66/113ページ

66/113ページ

近畿日本鉄道 8810系 9000系 9200系 界磁チョッパ制御車

 1981、83年に製造されたスチール製の界磁チョッパ制御車たちです。 大阪線1400系の奈良線バージョンとして登場しました。よって裾を絞ってあります 8810系は4連で、2連バージョンは9000系、3連バージョンは9200系となります。 正面のデザインが大きく変わりました。私は「角形近鉄」と呼んでいます。 主電動機はMB-3270-Aを採用し、歯車比は4.72です。 台車はダイレクトマウント式空 […]

近畿日本鉄道 南大阪線系統 6200系 冷房車

 6200系は南大阪線通勤車初の冷房車。1974~78年に38両製造されました。大阪線でいえば2800系に相当します。 6020系同様 MMユニット方式を採用、Mc+M+T+Tcの4連とMc+M+Tcの3連があります。 1994~98年に車体更新。 2009~18年には2回目の車体更新(B更新)が行われています。(車椅子スペース設置 内装デザインも変更) 2016年には21Fが観光特急「青の交響曲 […]

近畿日本鉄道 南大阪線系統 6020系 ラインデリア車

 6020系は南大阪線のラインデリア車。1968-73年にかけて99両製造されました。大阪線でいえば2410系に相当します。 6000系後期型に準じ多段制御のMMC型抵抗制御(1C8M NMC-HTB-20A/MMC-HTB-20K)を搭載します。 1979~84年に冷房改造が行われ、87年からは更新工事が行われています。 2001年には37Fが養老線に転属、620系625Fとなりました。 605 […]

近畿日本鉄道 南大阪線系統 6000系

6000系は1957年に登場した6800系の出力をUP(75→135kw)しT車を連結できるようにした系列です。 大阪線でいえば1480系(125kw)に相当するといっていいでしょう。 1963年に登場した当初はク6100-モ6900偶-モ6900奇(Mc+Mc+Tc)の3連で6900系と呼ばれていました。 1966年からはMc+M+Tc+Tcの4連となります。 1968年には6000系に改められ […]

近畿日本鉄道 南大阪線系統 6800系 ラビットカー

 6800系は、1957年に登場した南大阪線用の高性能通勤車です。 20mの車体に両開きドアを片側に4つという構造は以降の近鉄通勤車の基本となりました。 Mc-Mcが基本編成で75kWモータを1C8M制御します。 加速度4.0km/h/sの高加速性能と高減速性能のため電磁直通空気ブレーキ(電気ブレーキ付き)あわせてもつことから、高加減速で走行する姿を跳びはねる兎にたとえ「ラビットカー」と名付けら […]

近畿日本鉄道 名古屋線系統 2000系(抵抗制御車)

 2000系は1978年に登場した名古屋線用の車両です。3連×12=36両が製造されました。 車体は同時期に製造されていた2800系と同等です。つまり新製時より冷房車です。 主な機器は10100系ビスタカー(Ⅱ世)のものを流用しています。 ただし制御器は日立製MMC-HTB-20Eに換装されています。 台車については2101F・2102Fでは電動車も10100系のKD-41Jを流用しています。 […]

近畿日本鉄道 名古屋線系統 1800系 1810系

  1800系は1966年に登場した名古屋線用車両。 大阪線でいうところの2400系に相当します。ですからファンデリア装備車です。 同じく155kWモータを装備しますが、ブレーキはHSC。 名古屋線は平坦線であるため電気ブレーキはついていません。 1979年には冷房改造され、1986年からは車体更新工事がなされています。 1992~94年にかけ狭軌化、全車両養老線に移転しました。 その際600系・ […]

近畿日本鉄道 名古屋線系統 1000系 1010系

 1000系は1972年に旧型車(2200系)の機器を流用した新造電車として登場しました。 よって当時はツリカケ電車でした。1980、81年には冷房化もされました。 1985~91年に新性能車として生まれ変わります。界磁位相制御に加え回生ブレーキも装備しました。 この際2連だった7本は1810系のT車を電装しモ1050形として組み込むなどの変化がみられます。 4連だった01Fはク1101-サ115 […]

近畿日本鉄道 奈良線系統 8800系 界磁位相制御車

 8600系を界磁位相制御に変更した系列で1980年に登場しました。(4連×2=8両のみ) 奈良・京都線では初の1C8M方式(MMユニット)です。 この成果を元に8000系などが界磁位相制御に改造されてゆきます。 8600系の界磁位相制御(改造)車とよく似ていますが、下枠交差式パンタグラフを装備している点が違います。 とはいえ8600系にも下枠交差形に換装されたものがありますからほぼ同じと言ってい […]

近畿日本鉄道 大阪線系 2400系 

2400系は1966年に登場した大阪線用の新性能車です。 大出力モータ(MB-3110-A:155kW)とHSC-D(発電制動・抑速制動付き)ブレーキにより、MT編成でも山越えができるようになりました。 1480系を万能の2連に変更した系列ともいえるでしょう。 (33‰の上り勾配でかつ架線電圧が10%減じても均衡速度86km/hを確保) 1968年にラインデリア車の2410系が登場したので2連× […]

1 66 113