6020系は南大阪線のラインデリア車。1968-73年にかけて99両製造されました。大阪線でいえば2410系に相当します。
6000系後期型に準じ多段制御のMMC型抵抗制御(1C8M NMC-HTB-20A/MMC-HTB-20K)を搭載します。
1979~84年に冷房改造が行われ、87年からは更新工事が行われています。
2001年には37Fが養老線に転属、620系625Fとなりました。
6051F:復刻ラビットカー塗装(2012年8月 – 2020年8月)
目次
6020系 モ6045 旧塗装 ラインデリア車
撮影場所:阿部野橋
6020系 モ6033 旧塗装 冷房改造車
撮影場所:古市
6020系 モ6039 新塗装 冷房改造車
撮影場所:古市
新塗装への移行期にはこういうのもありました。
下枠交差形パンタであったところも注目です。
6020系は奇数車に抵抗器を搭載していましたが、43F以降は偶数車に搭載するようになりました。
6020系3連 6067F③ モ6067
6020系3連 6067F② モ6068
6020系3連 6067F① ク6144
近畿日本鉄道 6020系 3両編成 南大阪線用 編成表
←阿部野橋① 河内長野、吉野③→
ク6144-モ6068-モ6067 Tc-M-Mc
参考;私鉄電車編成表07年版 撮影2010.5 撮影場所:橿原神宮前
6020系4連 6051F ラピッドカー復刻塗装
6051F:復刻ラビットカー塗装(2012年8月 – 2020年8月)
撮影:2016年9月 撮影場所:今川
-鉄道車両写真集- |
近畿日本鉄道 6800系 6000系 6020系 6200系 養老鉄道 へJUNP |
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。