3/126ページ

3/126ページ

JR九州 103系1500番台(JR九州色)筑肥線用 直流通勤形電車 1983年~

103形1500番台は1983年に登場しました。最後の新製103系編成です。 103系試作車が登場したのは1963年。量産車のデビューは1964年。 1983年には新型の省エネ電車である201系が営業運転に就いていました。 当時すでに「型落ち」といえる1500番台を導入したのは筑肥線に高価な201系を投入してもそれに見合った省エネ効果が得られないからです。 とはいえ103系1500番台の車体は20 […]

JR九州 103系1500番台(国鉄色)筑肥線用 直流通勤形電車 1983年~

1983年。筑肥線が福岡市営地下鉄と相互直通運転をすることとなりました。 この時 導入されたのが103系1500番台です。最後の新製103系編成です。 ただ筑前前原より西、 唐津までの区間は輸送量も少なく6両編成も必要ありません。 そこで1989年に登場したのが、3連用改造車、クモハ103-1500番台及びクモハ102-1500番台です。 ここでは国鉄色をUPしています。 2003年より①号車は1 […]

JR九州 303系 直流通勤形電車 筑肥線↔福岡市地下鉄空港線 直通運転用 2000年~

303系は2000年1月に筑肥線(下山門-筑前前原間)が複線化されたことに伴い輸送力増強のために新造されたVVVF制御の新車です。 K01.02編成が1999年12月に K03編成が2002年8月に新製されました。 103系と違って6連オンリーです。モハ303に制御装置(PC-403K)を備えます。 100番台にシングルアームパンタ(PS402K)を加えたことで下一桁が揃いました。 2003~04 […]

JR九州 12系客車 「シュプール大山」「PC 12」「PASENGER CAR 12 SPECIAL」

JR九州は1991~2000年の冬季に山陰方面へ「シュプール大山号」を運行していました。 熊本から下関までの停車駅でスキーヤーを拾い、大山の最寄り駅となる米子に向かう列車です。 車両は12系座席客車で リクライニングシート付きになっているようです。 裾部の白帯が3本になり「PC 12」や「PASENGER CAR 12 SPECIAL」などのロゴが追加されました。 (基本6連で 1992~94年に […]

JR九州 キハ185系 特急「A列車で行こう」2011年~

特急「A列車で行こう」は熊本と三角を結ぶ観光列車。2011年8月に運行を開始しました。 車両はキハ185系(キハ185-4・キハ185-1012)を改造した専用車両。 1号車にはソファーやベンチのほかカウンター形式の「A-TRAIN BAR」が設けられています。 2号車には4人用セミコンパートメント×4 が設置されています。 キハ185系 特急「A列車で行こう」 撮影 熊本:2013.8 「A列車 […]

「屋根の上のキノコ」JR九州 421系 F17編成 AU2X形冷房装置搭載車 珍車ギャラリー#157

421系は1961年に電化開業した山陽本線小郡-下関間(直流)と鹿児島本線門司港-久留米間(交流)を繋ぐ交直流電車として4連×23本が製造されました。 同じく1960年に登場した交流50Hz版 常磐線401系とは直流区間は同一性能(775kW)です。 ただ対応周波数が異なるため交流区間出力は401系の715kWに対し421系は700kWです。 421系の車体は401系と同様でクハについては 低運転 […]

JR九州 12系客車 800番台 お座敷列車 ジョイフルトレイン「海編成」

国鉄(門司鉄道管理局)は1980年と1983年に1編成ずつ 12系改造のお座敷列車を登場させました。 1980年導入の編成には各車両に九州の海にちなんだ名称が付けられており「海編成」と呼ばれています。 (1983年導入の編成には九州の山にちなんだ名称が付けられており「山編成」と呼ばれています) JR九州に承継され、海編成は熊本客車区に、山編成は門司港運転区に配置されました。 1987年に海編成はリ […]

JR九州 12系座席急行「かいもん」リクライニングシート付き

12系客車は北海道を除く全国に配属された急行用座席客車です。 国鉄は1986年11月に急行「かいもん」「日南」の指定席(オハ12形5両)に廃車発生品のリクライニングシートを転用していました。 JR九州はこれらの自由席車に対しリクライニングシート化すすめ、1989年までに完了しています。 JR九州に継承された12系客車はオハ12形が34両、スハフ12形が18両、オハフ13形が9両の計61両。 うち、 […]

JR九州 YC1系200番台 ハイブリッドディーゼル車 量産車

YC1系は「やさしくて力持ち(Yasashikute Chikaramochi)の鉄道車両」と銘打って導入されたJR九州初のハイブリッド車両です。 ディーゼルエンジンで発電機を駆動させて三相交流電力を発生させ、モーターを回転させて走行するディーゼル・エレクトリック方式を採用します。 マスクの縁取り部に並んだLEDがユニークです。(意味不明) 2018年に量産先行車(0番台+1000番台:セミクロス […]

JR九州 821系0番台 Commuter Train ロングシート車 2018年~

821系は2018~22年に3連×10=30両製造されました。 車体は815系(99年製)から続く日立のA-Train。足回りも大きな変化はありません。 「やさしくて力持ちの鉄道車両」と銘打って導入したもののMT406Kモータの出力は811系のMT61QAと同じ150kwです。 目新しい点は機器の動作に関わる情報を集中管理していることやブレーキシステムなどです。 最初からロングシート車として登場し […]

1 3 126