四国初の特急列車となったのはキハ181系です。
1972年の新幹線岡山開業に伴い「しおかぜ」3往復「南風」1往復用に新製投入されました。
しかし500馬力の高出力エンジンも四国の路線実態には合わずJR化以後わずか6年目にして定期運用から退くことになります。
引き取り手もなく製造後20年ほどで姿を消した薄幸の車両たちです。
- 1. キハ181系 キハ181形0番台 キハ181-1 特急しおかぜ
- 2. キハ181系 キハ181形0番台 キハ181-34 特急いしづち
- 3. キハ181系 キハ181形100番台 キハ181-102 特急しおかぜ
- 4. キハ181系 キハ180形0番台 キハ180-33 国鉄色
- 5. キハ181系 キハ180形0番台 キハ180-4
- 6. キハ181系 キロ180形100番台 キロ180-103 国鉄時代
- 7. キハ181系 キロ180形200番台 キロ180-202 国鉄色
- 8. キハ181系 キロハ180形0番台 キロハ180-4 もとキロ180-100番台
- 9. キハ181系 キロハ180形 キロハ180-6 もとキロ180-150番台
- 10. キハ181系 キロハ180形 キロハ180-7 もとキロ180-200番台
キハ181系 キハ181形0番台 キハ181-1 特急しおかぜ
キハ181系 キハ181形0番台 キハ181-34 特急いしづち
キハ181系 キハ181形100番台 キハ181-102 特急しおかぜ
キハ181形100番台 キハ181-102←キハ180-69
1984~87年にキハ180形を先頭車改造したもの
101のみJR西日本(2002.8廃車) 102-105はJR四国(1993年全車廃車)
キハ181系 キハ180形0番台 キハ180-33 国鉄色
キハ181系 キハ180形0番台 キハ180-4
キハ181系 キロ180形100番台 キロ180-103 国鉄時代
キロ180形100番台
1972年にトイレ洗面所部分を車販準備室に変更したグループです。4両新製されました。
JR四国となった翌年の1988年、瀬戸大橋の開通にあわせ 全てのG車は半室化されこの番台は消滅しました。
*この画像は国鉄時代のもの 四カマ
キハ181系 キロ180形200番台 キロ180-202 国鉄色
キロ180形200番台
1986年11月に特急短編成化にともなうG車不足を補うためキハ180形(2両)を改造したものです。
JR四国となった翌年の1988年、瀬戸大橋の開通にあわせ 全てのG車が半室化されたため、
わずか1年半ほどでこの番台は消滅しました。
キハ181系 キロハ180形0番台 キロハ180-4 もとキロ180-100番台
キロハ180形 キロハ180-4←キロ180-104
1988年、瀬戸大橋の開通にあわせ全てのG車が半室化されました。
キロ180形-100番台4両、-150番台2両、-200番台2両の計8両がキロハ180形となりました。
1993年3月末、全車廃車となり、わずか5年ほどで形式消滅しています。
キハ181系 キロハ180形 キロハ180-6 もとキロ180-150番台
キロハ180形 キロハ180-6←キロ180-152
キハ181系 キロハ180形 キロハ180-7 もとキロ180-200番台
キロハ180形 キロハ180-7←キロ180-201 *窓配置に注意!もとキハ180形
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。