宮原電車区に103系が投入されたのは1981年4月 福知山線(尼崎-宝塚間)電化の時です。
タイプⅣの新車(6連×6=36両)でした。車体塗装は黄5号。
1986年に福知山線が全線電化 新三田まで運用範囲が拡大されました。
しかしJR西日本に継承されたのは4連×6=24両。編成は短縮されています。
1989年3月 明石電車区よりタイプⅠ’の4連×3が転入、WAU102で冷房改造されました。
JR東西線が開業した1997年には全編成が7連となり京都まで乗入れ アーバンネットワークの一翼を担うことになります。
1998年から塗装が青22号へ変更され2001年にはカナリアイエローの103系は消滅しました。
なお宮原区の103系は2003年に明石区に207系が大量投入されたことにより姿を消しています。
目次
103系 0番台タイプⅣ(黄5号)福知山線用 宮原電車区
103系 クハ103形タイプⅣ クハ103-846
103系 モハ103形タイプⅣ モハ103-779
103系 モハ102形タイプⅣ モハ102-2036
撮影場所:大阪駅
103系 0番台タイプⅠ’冷改(黄5号)福知山線用 宮原電車区
103系 クハ103形タイプⅠ’ 冷改 クハ103-144
103系 モハ103形タイプⅠ’ 冷改 モハ103-222
103系 モハ102形タイプⅠ’ 冷改 モハ102-377
撮影場所:大阪駅
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。