京阪電気鉄道  5000系 

 京阪5000系は1970年に、日本初の多扉(5扉)車として登場しました。
朝ラッシュ時は5扉、日中は一部ドア部分に座席が下降、3扉での運用も可能です。
アルミ合金製車体であり全電気指令式ブレーキ(HRD-1D)を採用するなど初ものづくしでした。
制御器は、東洋製のACDF-H4155-585A・B。1C4M構成の電動カム軸式抵抗制御器です。
600V時にはABとも同じ動作をさせ、1500V昇圧時には高圧車(A搭載車)と低圧車(B搭載車)でペアを組み、モータを直列接続する親子方式で昇圧を乗り切りました。
70~80年に、7連×7本=49両と事故代替車1両の計50両が製造されました。
98~2001年のリニューアルでは、5000形Mcを中間電動車(5100形)化、編成を組み替え、全編成が7連に固定されています。
同時に抵抗制御を改め、界磁添加励磁制御に変更され1C8M方式に変更されました。
またブレーキも優先的に回生ブレーキを効かせる HRDA-1へ改められています。
2021年1月、終日3扉車としての運用となり、同年9月その姿を消しました。

京阪電気鉄道 5000系オリジナル車 7連 5001F① 5001 Mc

撮影場所:守口市

京阪 5000系 2次車 7両編成 編成表
←出町柳               淀屋橋→
5001F:5001-5101-5601+5551-5151-5251-5651
Mc-M-Tc+Tc-M-M-Tc

京阪電気鉄道 5000系オリジナル車 7連 5002F⑦ 5652 Tc

撮影場所:野江?

京阪 5000系 2次車 7両編成 編成表
←出町柳               淀屋橋→
5002F:5002-5102-5602+5552-5152-5252-5652
Mc-M-Tc+Tc-M-M-Tc

京阪電気鉄道 5000系8連_5551F⑦ 5601 Tc2

京阪電気鉄道 5000系8連_5551F⑤ 5101 Mo1

運転台撤去車:妻面の窓に注意

京阪電気鉄道 5000系8連_5551F③ 5251 M2

京阪 5000系 7両編成 編成表
←出町柳               淀屋橋→
5500-5100-5200-5650-5100-5200-5600
Tc1-M1-M2-T2-M1-M2-Tc2
5551F:5551-5151-5251-5651-5101-5201-5601
撮影2005.1 枚方市、門真市

京阪電気鉄道 5000系新塗装車 8連_5556F⑦ 5606 Tc2

京阪電気鉄道 5000系新塗装車 8連_5556F⑤ 5106 M1

京阪電気鉄道 5000系新塗装車 8連_5556F⑥ 5206 M2

京阪 5000系 7両編成 編成表
←出町柳               淀屋橋→

5500-5100-5200-5650-5100-5200-5600
Tc1-M1-M2-T2-M1-M2-Tc2
5556F:5556-5156-5256-5656-5106-5206-5606
撮影2010.5 撮影場所:門真市

京阪電気鉄道 5000系8連_5555F① 5555 Tc1

京阪 5000系 7両編成 編成表
←出町柳               淀屋橋→
5500-5100-5200-5650-5100-5200-5600
Tc1-M1-M2-T2-M1-M2-Tc2
5555F:5555-5155-5255-5655-5105-5205-5605
撮影2007.11 撮影場所:枚方市

京阪電気鉄道 5000系オリジナル車 7連 5554F① 5554 Tc

撮影場所:四条地上駅?

この5554号機は、1980年2月の事故廃車を12月に補充した新造車。

京阪 5000系 3次車 7両編成 編成表
←出町柳               淀屋橋→
5554F
5554-5154-5254-5854-5104-5204-5604
Tc-M-M-2-M-M-Tc

-鉄道車両写真集-  
1000系   2000系  2200系  2400系  2600系  2630系  5000系 へJUNP

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事