EF67形は、山陽本線の瀬野 – 八本松駅間に連続する勾配区間(通称 瀬野八(セノハチ))を走行する貨物列車をプッシュする後補機用機関車です。
EF60形からの改造車である基本番台(1982年~)とEF65形からの改造車である100番台(1990年~)に分別されます。
基本番台は3両 (1 – 3)製作されました。
1980年当時は、坂を登りきった後に列車を停止させず、走行状態で補助機関車を切り離す「走行解放」を八本松で行っていました。
よって①側(東京寄り=押し上げる側)には貫通路・デッキが設けられており、機関車を列車から切り離す自動解放装置が装備されていました。
なお2002年に走行中の自動解放は廃止されたため、装備は外されています。
100番台は5両 (101 – 105) 製作されました。
100番台には自動解放機能は取り付けられなかったため、デッキは省略されています。
2003年より更新工事を受け、シングルアームパンタになり、尾灯はLED灯に変更され塗装についても変更されています。
ただシングルアームパンタは再びPS22Bに交換されています。
2013年に2.3号機が廃車、2016年に1、103、104号機も除籍、のこり3両も風前の灯火というところです。
JR貨物 EF67形0番台 EF67-1 ①側 デッキ付き
撮影場所:向洋 2012.8
1号機;1964年 EF60 104(5次車) として竣工。 1982年 EF67 1に改造
JR貨物 EF67形0番台 EF67-3 ②側 デッキ無し
撮影場所:向洋 2012.8
3号機;1964年 EF60 88(4次車) として竣工。 1982年 EF67 3に改造
JR貨物 EF67形100番台 リニューアル車 EF67-102
撮影場所:天神川
102;1969年 EF65 131 として竣工。 1990年~ EF67 103に改造
JR貨物 EF67形100番台 リニューアル車 EF67-103
撮影場所:向洋
103;1969年 EF65 133 として竣工。 1990年~ EF67 104に改造
デッキこそありませんが、こちらに列車を連結しプッシュしますので、連結器には緩衝器が収められています。
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。