701系は1993年から導入された交流電化区間用の3Dロングシート車です。
単相交流20 kVを主変圧器で降圧、主変換装置で直流に整流したのち三相交流に変換して主電動機を制御するVVVFインバータ(GTO)方式です。
結果、制御方式も電動機(MT65:125 kW)も台車も209系と同タイプになります。
また車体も209系と同じ工法による軽量ステンレス製構体を採用しました。
ワンマン運転に対応する一方で8両編成を組むことが可能です。
秋田地区には2017年時点で 0番台が2連×25本=50両と3連×4本=12両、100番台が2連×3本=6両と3連×1本=3両が在籍しました。
0番台は1993年 川重およびJR東日本土崎工場製。100番台は1994~95年土崎工場製。
0番台との違いはサービス電源をSIVに変更したことです。
05~10年にシングルアームパンタ(PS109)に変更されています。
なお秋田車両センターには田沢湖線用の5000番台も配置されています。
こちらは別タイトルでUPします。
701系100番台 N101編成 3連
JR東日本 701系100番台、3連 秋田車両センター
←青森① 新庄、酒田③→ (号車は便宜上)
N101編成:クモハ701_101-サハ701_101_クハ700_101
1994年土崎工場製。Mc-T-Tc
参考:JR電車編成表2017年冬版 撮影2004.7 土崎
N101編成① クモハ701形100番台 クモハ701-101
パンタグラフ:PS104
N101編成② サハ701形100番台 サハ701-101
N101編成③ クハ700形100番台 クハ700-101
冷房装置は集中式 AU710A(38,000 kcal)
701系0番台 N11編成 3連
JR東日本 701系0番台、3連(N1~13 ) 秋田車両センター
←青森① 新庄、酒田③→ (号車は便宜上)
N11編成:クモハ701_11-サハ701_11_クハ700_11 Mc-T-Tc
1993年製 編成番号と車番は対応している。
参考:JR電車編成表2017年冬版 撮影2009.3 青森
N11編成① クモハ701形0番台 クモハ701-11
N11編成② サハ701形0番台 サハ701-11
N11編成③ クハ700形0番台 クハ700-11
撮影2009.3 青森
701系0番台 N26編成
JR東日本 701系0番台、N14~38編成2連 秋田車両センター
←青森① 新庄、酒田②→ (号車は便宜上)
N26編成:クモハ701_26-_クハ700_26 Mc-Tc 2連:N11 、12、14~38 計54両
1993年製 編成番号と車番は対応している。
参考:JR電車編成表2017年冬版 撮影2003.7 秋田
N26編成① クモハ701形0番台 クモハ701-26
N26編成② クハ700形0番台 クハ700-26
撮影2003.7 秋田
701系0番台改 N37編成 セミクロスシート車
JR東日本 701系0番台、N36~38編成2連 秋田車両センター
←青森① 新庄、酒田②→ (号車は便宜上)
N37編成:クモハ701_37-_クハ700_37 Mc-Tc
1993年製 2000年にセミクロスシート化、2009年 PS109(Sアーム)に。
参考:JR電車編成表2017年冬版 撮影2009.8 新庄
N37編成① クモハ701形0番台改 クモハ701-37
パンタグラフ:PS106
N37編成② クハ700形0番台改 クハ700-37
撮影2009.8 新庄
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。