キハ183系は 耐寒耐雪形となる北海道専用の特急車両です。
1979年に先行試作車(900番台)が完成。1981年には量産車(0番台)が増備されます。
長距離列車の運行体系を函館中心から札幌中心に転換する構想のもと 基本編成を7両 とし
必要に応じて中間車を増結して最大10両編成とする運用方式が採られました。
そのためキハ82系とはちがい電源が供給できる中間車も製作されました。
キハ184形900番台です。
走行用のDMF15HSAに加えサービス電源用のDMF15HSA-GとDM82A発電機を搭載。
機器室は片側に寄せられ。通路側には窓が設けられました。
1985年に発電セットを撤去のうえキロ184-901に改造されました。ここではこちらをUPしています。
量産化改造以後量産車と混用されていましたが2001年9月までには全車廃車となりました。
ここではJR北海道移行期になされたJR北海道色をUPしています。
国鉄色および大規模な設計変更がなされたN183系、NN183系は別タイトルでUPしています。
目次
JR北海道 キハ183系 900番台
キハ183形900番台 キハ183-901 特急「おおぞら」
キハ183形900番台 (901 – 904)
非貫通高運転台車 1979年に4両製作。スカートの折れ曲がりが識別ポイントです。
キハ182形900番台 キハ182-906 特急「おおぞら」
901~906 撮影:千歳空港
キロ184形900番台 キロ184-901(非公式側)
電源機械室だったところが車販準備室に変更されている
キロ184形900番台 キロ184-901(公式側) 国鉄色
キハ184-901改造 撮影 札幌
キハ183形900番台 キハ183-901 特急「オホーツク」用リフレッシュ車
キハ182形900番台 キハ182-905 特急「とかち」用リフレッシュ車
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。