185系は国鉄最後の特急形電車です。
1981.82年に227両製造され その全てがJR東日本に承継されました。
0番台は田町電車区に配置 「踊り子」用に基本10連+増結5連が投入されました。
(1988年には新前橋電車区から200番台 7連×5も転属)
1999~2002年にはリニューアルがなされました。
田町区の185系は湘南色をあしらったブロックパターンへ変更されています。
2013年 田町車セの廃止により0番台は大宮総合車セに転属。
大宮総合車セに所属していた200番台と車両の向きを揃えました。(編成番号は転属後も同じ)
2014年 高崎線系特急が651系に置き換えられ7連が消滅。以後編成単位で廃車が進みました
2021年には「踊り子」がE257系に統一され定期運用が終了。
2023年現在、0番台はC1編成、200番台はB6編成のみ残り 団体臨時列車で使用されています。
JR東日本 185系0番台 A編成 10連「踊り子」
JR東日本 185系 「踊り子」用 10連 田町車両センター
←東京⑩ 伊豆急下田①→
A7:クハ185_114-モハ185/184_26-モハ185/184_27-サロ185_13-サロ185_14-モハ185/184_28-クハ185_14
参考:JR電車編成表05年夏版 撮影2008.12:宇佐美
A7編成⑩ クハ185形100番台 クハ185-114
A7編成⑨ モハ185形0番台 モハ185-26
A7編成⑧ モハ184形0番台 モハ184-26
A7編成⑤ サロ185形0番台 サロ185-13
A4編成① クハ185系0番台 クハ185-7
JR東日本 185系 踊り子用 10連 田町電車区 東チタ
←東京⑩ 伊豆急下田①→
A4:クハ185_107-モハ185/184_13-モハ185/184_14-サロ185_7-サロ185_8-モハ185/184_15-クハ185_7
参考:JR電車編成表98年夏版 撮影2006.8:熱海
JR東日本 185系200番台 B05編成7連 「はまかいじ」
JR東日本 185系「 踊り子」「 あかぎ」用 7連 田町車両センター
←東京 ⑦ 伊豆急下田①→
B5:クハ185_310-モハ185/184_219-サロ185_210-モハ185/184_220-クハ185_210
参考:JR電車編成表05年夏版 撮影2005.3:八王子
B05編成① クハ185形200番台 クハ185-210
B05編成② モハ184形200番台 モハ184-220
B05編成③ モハ185形200番台 モハ185-220
B05編成④ サロ185形200番台 サロ185-210
B05編成⑦ クハ185形300番台 クハ185-310
撮影場所:八王子
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。