クハ115形550.650番台は 1983年にモハ115 モハ114形0番台を電装解除 運転台を取付けたグループ。
554~56、651~54がJR西日本へ継承されました。550番台は方向転換しトイレを設置。
551 ~556:もとモハ115・114-67・モハ115-69・15・18・91
651 ~654:もとモハ114-69・15・18・91
クハ115形600番台はクハ111形からの改造編入車とサハ115形の先頭改造車の2グループ。
601~05、607 ~609がJR西日本へ継承されました。
601 ~606:もと クハ111-365・373・379・380・381・397
607 ~619:もと サハ115-6 ~8・1 ~4・9・13 ~16
620 ~622:もと クハ111-5415・5431・5436
- 1. クハ115-550番台 C04編成④ クハ115-554 モハ115改 AU13×6
- 2. クハ115-550番台 C09編成④ クハ115-556 モハ115改 AU13×6
- 3. クハ115-650番台 C24編成① クハ115-651 モハ114改 WAU101×3
- 4. クハ115-650番台 C13編成① クハ115-654 モハ114改 AU13×6
- 5. クハ115-600番台 *編成 クハ115-601 クハ111改 非冷房車
- 6. クハ115-600番台 C04編成① クハ115-608 サハ115改 AU13×6
- 7. クハ115-600番台 C12編成① クハ115-607 サハ115改 AU13×4
- 8. クハ115-600番台 C23編成① クハ115-609 サハ115改 WAU101×3
クハ115-550番台 C04編成④ クハ115-554 モハ115改 AU13×6
撮影場所:広島
クハ115-550番台 C09編成④ クハ115-556 モハ115改 AU13×6
撮影場所:糸崎?
クハ115形550番台
1983年にモハ115(114)-形0番台を電装解除、運転台を取付けたグループ。
551 ~556:もとモハ115・114-67・モハ115-69・15・18・91
うち554~56をJR西日本が継承
554、556は1985年にAU13E×6を搭載 2004年に554、2013年に556が廃車。
クハ115-650番台 C24編成① クハ115-651 モハ114改 WAU101×3
撮影場所:広島
クハ115-650番台 C13編成① クハ115-654 モハ114改 AU13×6
撮影場所:糸崎?
クハ115形650番台
1983年にモハ114-形0番台を電装解除、運転台を取付けたグループ。
モハ114-69・15・18・91 → クハ115-651 ~654
652・654は1985年にAU13E×6を搭載
651・653は1987年にWAU101×3を搭載
2013年に654は廃車。
クハ115-600番台 *編成 クハ115-601 クハ111改 非冷房車
撮影場所:岡山?
クハ115形600番台(601~06、620~22)クハ111形からの改造編入車
601 ~06:もとクハ111-365・373・379・380・381・397
620 ~22:もとクハ111-5415・5431・5436 うち601 ~605がJR西日本へ
604.05は1987年にWAU101×3を搭載
601は1999年に 604.05は2012年に廃車。
クハ115-600番台 C04編成① クハ115-608 サハ115改 AU13×6
撮影場所:福山?
クハ115-600番台 C12編成① クハ115-607 サハ115改 AU13×4
撮影場所:広島
クハ115-600番台 C23編成① クハ115-609 サハ115改 WAU101×3
撮影場所:尾道
クハ115形600番台(607~619)サハ115形の先頭車化改造車グループ
サハ115-6 – 8・1 – 4・9・13 – 16 → クハ115-607 ~619
うち607 ~609がJR西日本へ
607は1985年にAU13E×4・608はAU13E×6を搭載
609は1987年にWAU101×3を搭載
2002年に609、2012年に607、2018年に608が廃車。
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。