167系は急行用の165系をベースにした修学旅行用電車(65.66年製)でした。
乗降扉の幅が狭いのが特色です。
修学旅行の新幹線移行に伴い165系と混用で波動輸送用に転用されました。
JR西日本にはこれら宮原電車区のクハ165形8両、クハ167形4両、モハ167・166形ユニット6組12両
(4連×6:K1~6編成)計24両が承継されました。
97年には退役、2001年に姿を消しています。
目次
167系 4連 K5編成④ クハ167-19 宮原電車区 修学旅行用団体列車
167系 4連 K5編成③ モハ167-14 宮原電車区 修学旅行用団体列車
167系 4連 K5編成② モハ166-14 宮原電車区 修学旅行用団体列車
167系 4連 K5編成① クハ165-168 宮原電車区 修学旅行用団体列車
JR西日本 波動輸送用 167系 4連 K5編成 宮原電車区
←大阪① ④長野、南小谷→
クハ165_168-モハ166_14-モハ167_14-クハ167_19
撮影:名古屋
167系 4連 K6編成① クハ165-51 急行くろよん 宮原電車区
167系 4連 K6編成② モハ166-15 急行くろよん 宮原電車区
167系 4連 K6編成③ モハ167-15 急行くろよん 宮原電車区
JR西日本 急行くろよん用 167系 4連 K6編成 宮原電車区
←大阪① ④長野、南小谷→
クハ165_51-モハ166_15-モハ167_15-クハ165_107
撮影:京都
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。