JR西日本 381系「スーパーくろしお くろしお」

JR西日本 381系「スーパーくろしお   くろしお」

 381系は1972年に曲線通過速度を向上させることを目標に開発された振子式特急電車です。
1973年から「しなの」に投入された後、1978年の紀勢本線の電化に伴い「くろしお」として投入されました。
国鉄分割民営化時には126両が継承されています。
JR西日本となり京都発の「スーパーくろしお」がデビュー。
グリーン車にはパノラマグリーン車クロ380を編成しました。(白地にオレンジ、赤帯)
1998~99年にリニューアル工事が実施、普通車はシートピッチを拡大、グリーン車は3列座席化されました。
(白地にエメラルドグリーン、ブルー)
2015年10月をもって「くろしお」運用から離脱、姿を消しました。

381系  スーパーくろしお 旧塗装 6連 D652F① クロ380-2

381系  スーパーくろしお 旧塗装 6連 D652F⑥ クハ381-502

スーパーくろしお用 381系 D652編成 6両編成、日根野電車区
←新宮①
クロ380_2-モハ380_64-モハ381_64-モハ380_40-モハ381_40-クハ381_502
参照:JR電車編成表93年版 撮影1993.1?撮影場所:御坊

381系  スーパーくろしお 旧塗装 6連 ④ モハ380-40

381系 スーパーくろしお 旧塗装 6連 ⑤ モハ381-40

撮影1989.11.23 撮影場所:鳳電車区

381系  スーパーくろしお 新塗装 D655編成① クロ380-4

381系  スーパーくろしお 新塗装 D655編成② モハ380-52

381系  スーパーくろしお 新塗装  D655編成③ モハ381-52

381系  スーパーくろしお 新塗装 D655編成⑥ クハ381-505

500番台は自動解結装置を装備

スーパーくろしお用 381系 D655編成 6両編成、日根野電車区
←新宮①
クロ380_4-モハ380_52-モハ381_52-モハ380_85-モハ381_85-クハ381_505
参照:JR電車編成表08年 撮影2009.3 撮影場所:山崎付近

381系くろしお B607編成① クロ381-126

381系くろしお B607編成⑥ クハ381-125

くろしお用 381系 B607編成 6両編成、日根野電車区
←新宮①
クロ380_126-モハ380_65-モハ381_65-モハ380_63-モハ381_63-クハ381_125
参照:JR電車編成表08年 撮影2008.1 撮影場所:御坊

381系くろしお B936編成⑥ サハ381-12

くろしお用 381系 B936増結編成 3両編成、日根野電車区
←新宮④
-モハ380_54-モハ381_54-サハ380_12
参照:JR電車編成表08年 撮影2006.3 撮影場所:弁天町

381系くろしお B606編成⑨ クハ381-123

くろしお用 381系 B606+B936編成 9両編成、撮影2006.3 撮影場所:弁天町

J-tetsu.com    -鉄道車両写真集-
JR西日本 183系  北近畿 きのさきetc 381系  Sくろしお 381系  やくも 381系 こうのとり へJUNP

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事