南海本線用のステンレス製通勤電車。コスト削減のためJR東日本のE231系に準じた標準車両構造を採用しました。
2007~14年にかけて4連×13本 52両が作られています。
VVVFインバータ(IGBT)制御器は日立製VFI-HR-1420Qで1C4M方式。回生付き全電気ブレーキ機能を有します。
主電動機は三菱製MB-5091-A2(180kW)。パンタグラフはシングルアーム式。
なお旧8000系は1975年に試作された電機子チョッパ制御の通勤車両です。
(旧8000系は、2001年に 7100系の抵抗制御器を流用、6200系に編入されました。)
-鉄道車両写真 |
南海本線 8000系 9000系 3000系 へJUNP |
目次
南海 新8000系 4連 01F① モハ8001形 8001 Mc1
南海 新8000系 4連 01F② サハ8801形 8801 T1
南海 新8000系 4連 01F③ サハ8851形 8851 T2
南海 高野線 8000系試作車 01F① クハ8501形 8501
南海電気鉄道 旧8000系機子チョッパ試作車 6両編成 編成表
←難波① 橋本→
クハ8501-モハ8001-モハ8001-モハ8001-モハ8001-クハ8501
Tc1-M1-M2-M1-M2-Tc2
8501F:8501-8001-8002-8003-8004-8502
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。