阪急電鉄 神宝線 2000系 2021系

阪急電鉄 神宝線 2000系 2021系

ここでは、阪急初の回生ブレーキと定速運転制御を装備した高性能車2000系「オートカー」とその派生系列である2021系をUPしています。
詳細については各画像下を参照してください。
2000系列の一部は走り装置が撤去され改造付随車となり生きのびました。
5000系や3000系などに組み込まれて何の違和感も感じないのは、思えば、それだけ古くささを感じさせない完成されたフォルムであったということでしょう。

阪急神戸線 2000系 *昇圧改造車 非冷房車 2020

阪急神戸線 2000系 *昇圧改造車 非冷房車 2050

撮影場所:中津

2000系は阪急初の回生ブレーキと定速運転制御を装備した高性能車です。
京都線用の2300系とともに「オートカー」と称されました。

1010系はオールM編成でしたが、MT編成に変更されました。
1960~62年に2001形(Mc)と2051形(Tc )が各21両、合計42両が製造されました。
1967年の昇圧にあたっては一般的な抵抗制御に変更されています。
1977~81年に冷房化改造。89年から廃車が始まりました。
一部の2000系は走り装置が撤去され改造付随車(2080形や2180形)として生きのびましたが、1999年には姿を消しました。
1990~92年には2071系T車とともに能勢電鉄に譲渡され1700系として活躍したものもあります。

 

阪急宝塚線 2021系 オリジナル車 非冷房車 2030

撮影場所:十三

2021系は2000系の複電圧対応型(車上切り替え不可)です。
1963~64年に2021形(Mc)と2071形(Tc )が各21両、合計42両が製造されました。
2000系と同じく定速運転機能も装備していたため、構造が複雑でトラブル続きだったため2021系は電装を解除され、1976~84年の冷房化の際2071系と称されることになりました。

 

阪急神戸線 2000系 冷房改造車 2068

撮影場所:十三

1967年の昇圧にあたって一般的な抵抗制御に変更された2000系は1977~81年に冷房化改造しました。
89年から廃車が始まり一部の2000系は走り装置が撤去され改造付随車(2080形や2180形)として生きのびましたが、1999年には姿を消しました。
1990~92年には2071系T車とともに能勢電鉄に譲渡され1700系として活躍したものもあります。

阪急神戸線 2071形 2081 5000系8連_5001F②

撮影場所:十三

2071形 2081 1963年製 (もと2021系 Tc 2071形 2081)

阪急神戸線 2171形 2181 5000系8連_5002F②

撮影場所:十三

2171形 2181 1963年製 (もと2021系 M 2021形 2031)

能勢電鉄 1700系 02F④ 1702 阪急色

能勢電鉄1700系は、阪急2000系を種車とするグループです。
1990~92年にかけ能勢電デビューしました。
阪急2100系を種車とする1500系と違い、1500V昇圧後に導入されています。
また、全車とも阪急在籍中に冷房改造を受けています。
導入時は能勢電オリジナル塗装(オレンジ色)でした。

能勢電鉄 1700系 4連 編成表 もと阪急2000系
←妙見口、日生中央①       ④川西能勢口→
1752-1732-1782-1702   Tc-M-T-Mc 01-08F
02Fはもと2067-2006-2057-2017
参考:私鉄車両編成表 88年版 撮影:2008年12月 絹延橋

-鉄道車両写真集-  
神宝線  2000系 2100系 2021系  3000系  3100系     5000系 5200系能勢電鉄   1700系 オリジナル塗装 阪急塗装   1500系 阪急塗装   オリジナル塗装  2連改造車 へJUNP

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事