近鉄南大阪線 まとめ 路線、歴史、車両

近鉄南大阪線 まとめ 路線、歴史、車両

ざっとまとめ 南大阪線

Ⅰざっと路線:1067mm  1500V
南大阪線:大阪阿部野橋 – 橿原神宮前 39.7 km  複線
吉野線:橿原神宮前 – 吉野 25.2 km 単線
長野線:古市 – 河内長野 12.5km 古市-富田林のみ複線
道明寺線:柏原 – 道明寺 2.2 km 単線
御所線:尺土 – 近鉄御所 5.2km 単線

Ⅱざっと歴史
1898年:河陽鉄道(翌年河南鉄道に)が柏原-道明寺-古市間を開業。
1902年:河南鉄道が現 河内長野まで全通。
1912年:吉野軽便鉄道(翌年吉野鉄道に)が吉野口-吉野(現 六田)間を開業。
1919年:河南鉄道が大阪鉄道に社名変更。
1923年:大阪鉄道が 現 大阪阿部野橋まで1500V電化で開業。
1923年:吉野鉄道が(旧)橿原神宮前 – 吉野口間開業、全線電化。
大阪電気軌道 畝傍線(現在の近鉄橿原線)と連絡。
1928年:吉野鉄道が六田 – 吉野間開業し全通。
1929年3月:大阪鉄道が現 橿原神宮前まで開業。吉野鉄道と直通運転開始。
4月:「大鉄電車三重衝突事故」
8月:大阪電気軌道が吉野鉄道を合併、吉野線とする。
1930年:南和電気鉄道が尺土 -現 近鉄御所間を開業
( 南和電鉄は関急に吸収合併のうえ1944年近畿日本鉄道に)
1941年:大阪電気軌道が参宮急行電鉄を合併、関西急行鉄道に改称。
1943年:関西急行鉄道が大阪鉄道を合併、天王寺線となる。
1944年:戦時統合(関西急行鉄道と南海鉄道との合併により近畿日本鉄道が発足)
同時に南大阪線と改称。
1957年:ラビットカー(6800系)運転開始。
1965年:吉野特急 運転開始。
1987年:大阪市内全区間の連続立体交差完成。

Ⅲざっと車両:ほぼ近畿車輛製
在籍数:1978年218両→2018年227両(特急車両は除く)

6020系 モ6045 旧塗装 ラインデリア車 撮影場所:阿部野橋

代表的な車両
6020系(1967~76年) 20m級普通鋼製4ドア  45両 2~3連(1M2T)
ロングシート  抵抗制御MMC  155kw×4  HSCブレーキ
6600系(1988~93年) 20m級 普通鋼製3ドア 32両 4連(2M 2T)
ロングシート  VVVFインバータ制御(GTO)  165kw×4  HSC-Rブレーキ

 

*ざっくりと把握していただくためのデータです。
参考 ①鉄道ピクトリアルの 特集 近畿日本鉄道
②私鉄車両編成表 1978年、2018年版
③ウィキペディア

鉄道会社 まとめカテゴリの最新記事