1985年に川越線大宮 – 高麗川間が、1996年には八高線八王寺-高麗川間が電化開業しました。 その際 八王子-川越までの直通運転に使用されていた103系3000番台3500番台に取って代わることになったのが205系3000番台です。 205系3000番台は2003、04年に川越車セに4連3本が投入され、1996年に先行投入された209系3000番台とともに103系を淘汰しました。 […]
南武支線(尻手-浜川崎)では1988年以降101系改造車(2連)によるワンマン運転が終日行われていました。これを受け継いだのが205系1000番台です。 2002年に中央・総武緩行線用(4両)と2003年に山手線用(2両)のMM’を先頭車化改造しました。 2009年にはパンタグラフをシングルアームのPS33Eに交換しています。 205系1000番台はJR西日本にもいますがこちらはJR化 […]
1982年から営業運転を開始した中央総武緩行線の201系は10連(6+4)の分割編成で当初中野電車区に配置されていました。車体色は(黄5号)です。 1986年3月 三鷹電車区の中央快速線用車両が武蔵小金井電車区に転属したことにより、中央・総武緩行線用車両は中野電車区から三鷹電車区に全車転属しこの状態でJR東日本に引き継がれました。 なおこの時201系900番台(10両)も緩行線に転用されています。 […]