136/267ページ

136/267ページ

JR東日本 485系 国鉄色 臨時急行「能登(回送)」 新潟車両センター

新潟車両センターには2008.4時点で115両の485系が在籍しました。 3000番台(R21~28 .24欠)と1000番台を中心とした6連(T11~18)は「いなほ」「北越」に充当されていました。 (T16.17は快速「くびきの」にも充当) イベント用(NODOKA)(きらきらうえつ)も含めこれらは別タイトルでUPしています。 ここで ご覧いただきますのは K1.2(6連)編成  臨時急行「能 […]

JR東日本 485系1000番台 特急「北越」快速「くびきの」新潟車両センター

日本海縦貫線の「雷鳥」「白鳥」「北越」に関してJR東日本担当分はこれを上沼垂運転区に集約することになりました。 1988~90年にかけてグレードアップ改造され、通称:上沼垂色が塗装されました。 1997年 「白鳥」が2001年には「雷鳥」もJR西日本に移管されました。これらは別タイトルでUPしています。 ここでは新潟車両センターと名をあらため「北越」などを担当した2000年以降の485系をご覧いた […]

JR東日本 485系3000番台 リニューアル車「いなほ」「北越」新潟車両センター

485系3000番台は1995~2001年に1000番台を中心にリニューアル工事を施工したものです。 見た目も内装も大きく改められましたが、足回りに大きな変化はありません。 ここでは「いなほ」「北越」用編成からピックアップしました。 (6連5本の30両 新潟区) 「いなほ」は2010年の東北新幹線新青森開業で秋田以南のみの運用となり2014年にE653系1000番台へ置き換えられました。 「北越」 […]

JR東日本 485系3000番台 リニューアル車「はくたか」上沼垂運転区

上沼垂運転区所属していた485系3000番台「はくたか」用 R編成は北越急行ほくほく線開業にむけ1997.98年に9連2本が投入されました。 485系3000番台は1995~2001年に1000番台を中心にリニューアル工事を施工したものです。 見た目も内装も大きく改められましたが、足回りに大きな変化はありません。 「はくたか」用 R編成には翼のエンブレムが付いていました。 2005年の「はくたか」 […]

JR東日本 485系3000番台 リニューアル車「白鳥」「つがる」 

485系3000番台は1995~2001年に1000番台を中心にリニューアル工事を施工したものです。 見た目も内装も大きく改められましたが、足回りに大きな変化はありません。 ここでは「白鳥」「つがる」用編成からピックアップしました。 (6連7本・増結用MM`ユニット3組の48両 青森区) 3000番台は「はつかり」用編成として1996年より運用を開始しています。 2002年の東北新幹線八戸開業で「 […]

JR東日本 E353系0番台 特急「あずさ」

E353系はE351系に代わる中央線特急車両です。 空気ばね式車体傾斜装置を採用しE351系と同等の曲線通過性能を備えます。 2015年に量産先行車である S101 基本編成9連と S201 付属編成3連の計12両が製造されました。 2017~19年には量産化され 9連×20 3連×11  総勢計213両を数えます。 2018年「スーパーあずさ」がE353系に統一。 「あずさ」「かいじ」でも使われ […]

1 136 267