「鉄道車両」の検索結果 626件

104/105ページ

J鉄局 局長のプロフィール

自称 :鉄道ライター。著作本あり、ただし絶版。(T_T) 原稿料をいただいたことで就業規則(副業禁止)違反とされ反省文を書かされた苦い経験があります。 しかし、この春からフリーになりますので オファーを心よりお待ちしております。 「鉄道ガイド」みたいな仕事があったら是非やってみたいなあと思っております。 私が鉄道好きになったのは、SL(蒸気機関車)からです。 力強いドラフト音とともにレールを軋ませ […]

「なぜ 1両しか継承しなかったのか」JR九州 EF30形3号機(珍車ギャラリー#092)

たった1両しかJR九州に継承されなかったEF30形 EF30 3(国鉄時代の写真) JR発足時、関門トンネル用の機関車としてJR貨物に在籍したのは、ステンレス車体のEF81 300番台4両(1973~75年製)と、普通鋼製のEF81 400番台(1985~6年に一般型のEF81を関門向けに改造)8両で合計12両です。 私にとって関門トンネルの主といえば、あのステンレス車体のEF30形です。 山陽本 […]

JR東海 300系9000番台(珍車ギャラリー#001)

 この300系9000番台は、2000年3月、私が浜松駅から乗車した「ひかり」に使用されていたものです。 内装がいつもと違うような気がしたので番号を確認し「やったー!」とばかりに下車駅の東京で撮影したものです。 一心不乱にホームを駆け抜け、肩で息をしながら撮影したのが懐かしい…・ 300系9000番台(J1編成) もう一度、彼らの凄さを振り返ってみたいと思います。 当 J鉄局の ”珍車ギャラリー” […]

  • 2021.05.05

撮り鉄日記

ブログをリニューアルするにあたり、やりたかったことは、旅行記です。 ただ私の場合、限られた日程でいかに効率的に様々な鉄道車両を撮影するか。ということがメインであり、 それも限られた旅費でこなす以上、グルメもB級、お宿もコスパ優先、名所旧跡も時間が許せばの範囲ですから、言ってみればついでです。 それでも、私の経験上、多くの皆様に知っていただきたいことはいっぱいありました。 そんなことをお伝えしたくて […]

サイトをリニューアルしなければならなかったわけ。その1

なぜ「安全ではありません」とされるの? ジオシティーズがサービスを停止し、忍者ホームページに移転したのですが、 サイトには「安全ではありません」と表示されます。 なぜ??「少なくとも このままじゃあ 訪問者は減るだろうなぁ。」と思いつつも 対策もとれず、ずるずる日々を過ごしてしまいました。 それでもメインコンテンツの「珍車ギャラリー」は月一回のペースで、「鉄道車両写真集」も不定期ですが投稿を続けま […]

JR貨物 EF81形 450.500.600番台 交直流電気機関車

EF81形は、交流区間(50,60Hz)と直流区間を直通して走行できる電気機関車として1969年に開発されました。 国鉄時代に0番台が152両、関門トンネル用の特殊仕様車である300番台が4両新製されました。 なお関門トンネル用に400番台が、基本番台から14両が改造されています。 1987年のJR化では、全機がJR東日本・JR西日本・JR九州とJR貨物に承継されました。 これらについては別タイト […]

1 104 105