珍車ギャラリー

7/17ページ

「昔の名前で出ています」JR西日本 クモハ103-48 珍車ギャラリー#230

片町線では、クモハ103-5001と呼ばれていました。 片町線は現在、学研都市線と呼ばれていますが 正式な路線名は片町線です。 片町線の由来は 浪速鉄道が当路線を開業した際 片町駅が終点(ターミナル)だったことに由来します。 思えば なんともローカルな線名です。ちなみに 沿線(鴫野)に親類がいる私にとって片町線は旧型国電が走っている頃からのなじみの路線です。 その昔から京橋駅片町線ホームは大変な混 […]

「あえて130km/h運転はしません」 JR西日本 223系7000番台 珍車ギャラリー#384

2020年10月 新快速は50周年を迎えました。 東は北陸本線の敦賀から西は赤穂線の播州赤穂まで275kmの幅広いエリアをカバーします。 JR北海道の長距離普通列車がなくなって以来 なんと新快速は最長距離を走行する普通列車です。 距離だけではありません。 東海道・山陽本線/湖西線では最高時速130kmで快走。 京都―大阪間(42.8km)を28分、大阪―三ノ宮間(30.6km)を21分で結びます。 […]

「後ろ向きではありません」 JR西日本 221系 クハ220形 珍車ギャラリー#335

221系近郊形電車は JR発足の翌年である1988年にデビューしました。 主にJR京都線・神戸線、関西線などで新快速・快速として活躍、 新生JR西日本のドル箱アーバンネットワークのイメージアップを担うフラッグシップともいえる存在でした。 以後91年までに474両が投入されました。 基本的なシステムは国鉄時代に登場した211系・213系に準じます。 と さらりと言いましたが、 これはMM&# […]

「働き方改革」JR西日本 キヤ143 除雪用気動車 珍車ギャラリー#388

かつて大雪でえらい目にあったことがあります。 バイクで通勤していた時のことです。 バイクは雪に弱い。うっすらとした積雪だったのにもかかわらず転倒。 肋骨を折るケガをしてしまいました。 これに懲りた私は大雪のある日。 いつもより2時間以上早く家を出て路線バスに乗り込みました。 当然ノロノロ運転。いつもより倍近い時間をかけてJR.茨木駅に到着しました。 対して電車です。当然遅れてはいましたが遅れながら […]

「試作車その後」JR西日本 681系1000番台 珍車ギャラリー#052

長野新幹線は仮の名で北陸新幹線というのが正しいのです。 長野から先、直江津、糸魚川、富山をへて金沢までが現在工事中です。 今後、敦賀まで伸びる予定ですが、そこから先はどうなるのでしょう。 (注;この記事は2006年3月に書いたものです。) いずれにせよ東京から新幹線が延伸されてくるイメージです。 関西の人間にとっては金沢であるいは敦賀で北陸線から乗り換えさせられる訳で迷惑な気持ちにすらなります。 […]

「21世紀の103系」JR西日本 103系3550番台 珍車ギャラリー#378

103系は 新造車が3,447両。 このほか 72系から20両、101系から36両がそれぞれ編入され総数は3,503両です。 62年製 試作車から82年製 筑肥線用1500番台まで20年という長い歳月製作し続けられました。 JR東海、JR東日本、JR西日本の3社に引き継がれたのは3,436両。 (事故廃車2両と105系改造車65両を除く:3436+65+2=3503) うちJR東海 所有分は200 […]

「 JR西日本オリジナルの205系」JR西日本 205系1000番台  珍車ギャラリー#365

205系は国鉄時代の車両だと思われている向きがあるようです。 正確にはJR西日本が阪和線向けに新たに設計・投入した205系があります。 1988年に登場した205系1000番台です。 205系1000番台 HH403編成① クハ204形1000番台  クハ204-1003 JR西日本 阪和線用 205系1000番台 4両編成 ←天王寺④            ①和歌山→ クハ205-モハ205-モ […]

「荷物室付き」JR西日本 281系「はるか」クハ281形 珍車ギャラリー#186

「はるか」がその営業を開始した当時。 京都駅寄り先頭車はグリーン車であるクロ280形ではなく普通車であるクハ281形であったことをご存じでしょうか。 さて、このクハ281形には大きなJRマークが描かれた窓の無い部分があります。 ここには大型のスライドドア(幅1.6m)となっていてその内部は荷物室(4835×1865)となっています。 でも、今は空気を運んでいるだけです。なぜ、こんなものが存在するの […]

「用意周到」JR西日本 289系 珍車ギャラリー#311

鉄道車両の系列(形式)は適当に番号を割り当てているわけではありません。 JRグループも会社ごとにそのルールにのっとって付番していてJR四国以外は概ね国鉄時代のルールを引き継いでいます。 今回、採り上げました289系を例に挙げますと… 200番台=直流、80番台=特急用 となり289系は特急用直流電車と相成ります。 さてこの289系は車体は683系とよく似た形態で…というか、実はそのもので 北陸新幹 […]

「パンタグラフが自慢」JR西日本 24系 スハ25形300番台 珍車ギャラリー#410

列車には電気が必要です。 照明、放送、それになんといっても空調。 電車ならモーター同様、架線から電気の供給を受けることができますが、架線のない非電化区間なら自前で電力を何とかしなければなりません。 そこで電源用エンジンを用意することになります。 さて今回ご紹介する スハ25 300はこの電源用エンジンをもたない電源車です。 特急「あさかぜ」「瀬戸」用に編成されました。 運転区間の東京-下関、高松は […]

1 7 17