「鉄道車両」の検索結果 612件

1/62ページ

「世界最小の鉄道車両」近鉄 西信貴鋼索線 コニ7形(珍車ギャラリー#250)

今日、朝日新聞に近鉄 西信貴鋼索線が紹介されていました。 車両の塗装を改めイメージチェンジしたようです。 さてこの機に姿を消すのでは、と心配していた車両があります。コニ7形です。 -最小最軽量の鉄道車両 - かつて珍車ギャラリーで生駒鋼索線(宝山寺1号線)のコ11形をご紹介しました。 見るからに強烈なインパクトの車体をもつ「ブル」と「ミケ」は、一度見たら忘れられないくらいの存在感です。 対して今回 […]

鉄道車両写真集の見方(編集方針)

鉄道車両写真集の見方(編集方針) 2007年6月にスタートした「-鉄道車両写真集-」は、1491タイトル。19575枚を数えるに至りました。 そのほとんどが、車輛の”形式写真”に属するものです。 データも併せてUPしてゆきたいのですが、画像だけ先行して公開している場合もあります。 なおこれらの画像は、当局がデジカメを導入する2003年.11月以前のものが多くを占めます。 14年かけて今のスタイルに […]

「最後の103系」JR九州 103形1500番台 珍車ギャラリー#173 

103系という電車は国鉄を代表する通勤用電車です。製造両数は実に3447両。 製造期間は20年と10ヶ月(1963.3~1984.1)に及びます。 「最後の103系」と銘打ちましたが、実のところ最後の103系は赤羽線用に1983.10~1984.1に製造されたモハ103(-787~-793).モハ102(-2044~50)の7ユニットです。 しかしモハ102やモハ103は増結用の中間車です。対して […]

JR九州 421系 交直流近郊形電車 AU2X 冷房改造車 1961~1996年

421系は1961年に電化開業した山陽本線小郡-下関間(直流)と鹿児島本線門司港-久留米間(交流)を繋ぐ交直流電車として4連×23本が製造されました。 同じく1960年に登場した交流50Hz版 常磐線401系とは直流区間は同一性能(775kW)です。 ただ対応周波数が異なるため交流区間出力は401系の715kWに対し421系は700kWです。 421系の車体は401系と同様でクハについては 低運転 […]

「屋根の上のキノコ」JR九州 421系 F17編成 AU2X形冷房装置搭載車 珍車ギャラリー#157

421系は1961年に電化開業した山陽本線小郡-下関間(直流)と鹿児島本線門司港-久留米間(交流)を繋ぐ交直流電車として4連×23本が製造されました。 同じく1960年に登場した交流50Hz版 常磐線401系とは直流区間は同一性能(775kW)です。 ただ対応周波数が異なるため交流区間出力は401系の715kWに対し421系は700kWです。 421系の車体は401系と同様でクハについては 低運転 […]

JR九州 YC1系200番台 ハイブリッドディーゼル車 量産車

YC1系は「やさしくて力持ち(Yasashikute Chikaramochi)の鉄道車両」と銘打って導入されたJR九州初のハイブリッド車両です。 ディーゼルエンジンで発電機を駆動させて三相交流電力を発生させ、モーターを回転させて走行するディーゼル・エレクトリック方式を採用します。 マスクの縁取り部に並んだLEDがユニークです。(意味不明) 2018年に量産先行車(0番台+1000番台:セミクロス […]

JR九州 821系0番台 Commuter Train ロングシート車 2018年~

821系は2018~22年に3連×10=30両製造されました。 車体は815系(99年製)から続く日立のA-Train。足回りも大きな変化はありません。 「やさしくて力持ちの鉄道車両」と銘打って導入したもののMT406Kモータの出力は811系のMT61QAと同じ150kwです。 目新しい点は機器の動作に関わる情報を集中管理していることやブレーキシステムなどです。 最初からロングシート車として登場し […]

「山手線のその次は…」JR東日本 E231系4600番台 珍車ギャラリー#265

山手線は 東京駅をはじめ 秋葉原、上野、日暮里、池袋、新宿、渋谷、品川…といった大きな駅を繋ぐ 首都圏のいや日本のエンジンと申し上げてもよい路線です。 関東地区の大手私鉄もその多くが この山手線の各駅にターミナルを構えます。 それらをまた リンクする役目も山手線が担ってきました。 さて そんな山手線を一手に引き受けているのがE231系500番台です。 2002年4月から営業運転を開始しました。(こ […]

「新たに試作車として名を改めた試作車」JR東日本 E231系900番台 珍車ギャラリー#189

試作車であること(900番台)を名乗った電車が普通の車両としてその名を改めるのは珍しいことではありません。 当ブログでも かつて 「JR東日本401系-クハ401-901→101」をご紹介しました。 しかしその形式そのものから改められ、新たにまた900番台を名乗るという電車が存在するのです。 E231-900番台です。彼らはもともと209系950番台を名乗っていました。 950番台っていうのも妙で […]

JR東日本 209系3100番台 八高線 川越線用 2005年改~2021年 もとTWR 70-000形

209系3000番台は八高線電化(1996年)にあわせ川越電車区に新製配置されたものでした。 対して2005年にデビューした209系3100番台はどうでしょう。 ハエ71編成の中間車ユニット(モハ209-3101=モハ208-3101)こそJR東日本が用意した新車ですが先頭車はもと東京臨海高速鉄道(TWR)70-000形を転用したものです。 そしてハエ72編成に至っては 4両全てがもと東京臨海高速 […]

1 62