500形は1953年に登場した市内線車両。ナニワ工機で5両が製造されました。
前後扉だった1951年製の旧800形を前中扉に変更した改良型です。
制御器はKR-8形(直接制御)モーターはSS-50:38kW×2 とオーソドックスな構成です。
台車は新型のKS-7E形が採用されました。
1974年にはワンマン化されています。
1984年3月に冷房化(CU77A:21,000kcal/h×1)。方向幕も大型化されました。
2003年には全て運用離脱しています。
500形冷房改造車 501 広告塗装
2003年廃車 撮影場所 日時不明
500形冷房改造車 502 広告塗装
2001年廃車 撮影1990.2?:猿猴橋町
500形冷房改造車 503 広告塗装
2003年廃車 撮影1998.3?:己斐
500形冷房改造車 505 広告塗装
2003年廃車 撮影1991.10:宇品付近?
広島電鉄500形 501-05 1953年 ナニワ工機製
12.000: 2.430: 3.880 14.5 t→15.4t冷改 80 名34席
直接制御 台車 KS-7E 汽車 モーター SS-50 :38kw ×2
参考文献 路面電車ガイドブック1976.6 rp688/593 2000.4/1994.7
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。