長崎電気軌道 1700形(700形(もと都電2000形)機器流用 直接制御車) 1999年~

長崎電気軌道 1700形(700形(もと都電2000形)機器流用 直接制御車) 1999年~

1700形 (1701.02)は1999年にアルナ工機で製造されました。
2000形の流れを汲む車体(1500形タイプ)を新造し 700形(都電2000形)の機器を流用しました。
(台車:D-16NA 日車製  モーター:SS-50  38.0kw×2 制御装置:DRBC-447 日立製)
パンタグラフを含め 見たところ1500形と同じようですが都電2000形由来のクラシックな台車(D-16NA)が識別ポイントとなります。
700形(701~06)はもと都電2000形(2018~2022・2024)です。1969年8月に譲渡されました。
2000形は1067mm軌間の杉並線用で 同線が1963年に廃止されたのちは都電標準の1372mm軌間に改められています。
長崎入りにあたってはこれを1435mmに改軌したわけですから台車を交換することなく1067mm→1372mm→1435mmの3種類の軌道上を走った珍しい車両と申せましょう。

珍車ギャラリーでも取りあげています。こちらも是非ご覧ください。
長崎電気軌道700形(もと都電2000形)

1700形 1701 広告塗装  2006年撮影

1700形 1702 広告塗装  2006年撮影

形式1700 両数 2  1701.02 1999 アルナ工機
台車は旧702.706
11.700: 2.250: 3.830  15.3t 定員53
台車:D-16NA 日車製  モーターSS-50  38.0kw×2
制御装置DRBC-447 日立製 ブレーキ直通空気.電気
参考文献 rp688 2000.3

参考:長崎電気軌道 700形 705 (もと都電2000形)

 

形式 700  705、06  1955年 東洋工機
旧東京都電2022、24
11.700: 2.153: 3.830  14.5 t  定員 94
台車 D-16NA 東急  モーター TB-28B 神鋼 37.0kw ×2
制御装置 KR-8  ブレーキ 直通空気.電気
参考文献 rp593 1994.7

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事