1300形(1301~05)は1987~89年にアルナ工機で製造されました。
1200形とほぼ同じスタイルの軽快電車ですが、
こちらは西鉄北九州線の300形の台車を流用して作られました。
西鉄300形は福岡市内線用として1963~64年に九州車輌で5両が製造されたものです。
宮地岳線の300形とは別のものです。
100形の機器を流用しており100形の改造という扱いになっています。
1975年の福岡市内線の一部廃止により北九州線に転用されました。
1985年の北九州線一部廃止の際に5両とも廃車となりKL-11台車を転用しました。
なお電動機 (TDK-524-2C 45kw)はSS-50(38kw)に取り替えられています。
識別ポイントは新型のZパンタ(PT-100)です。
1300形 1302 オリジナル塗装 2014年撮影
撮影場所:浦上車庫前
形式 1300 1301.02 1987年 アルナ工機製
11.700× 2.250× 3.830 15.3 t 定員 53
台車 :KL-11 (西鉄北九州300形) モーター :SS-50 日立製 38.0kw ×2
制御装置 DRBC-447(日立製KR-8) ブレーキ 直通空気.電気 参考文献 rp688 2000.3
参考になりませんが…西日本鉄道 北九州線 300形 304
撮影場所:砂津
西鉄北九州線 300形 301~305
1963~64年 九州車両製 半鋼製車体
11.000×2.400×4.100 15.3t
ツリカケ駆動 45kw×2
台車;KL-11 定員80人(席24)
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。