長崎電気軌道(長崎市電)300形(日立製) 更新以前 1953~1985年

長崎電気軌道(長崎市電)300形(日立製) 更新以前 1953~1985年

300形は1953年に製造されました。211形同様今回も全て日立製です。
電動機は日立製SS-50に 制御器もDRBC-447と日立製で固めています。
台車は KBD-12Bに変更されました。とはいえ今回も見た目の台車形状はほとんど変わりません。
200形とは違い当初から 集電装置はビューゲルで また前照灯の位置を下げられています。
室内設備も近代化されたことから新形式となりました。
1973年から順次ワンマン化され前面デザインを変更、集電装置もZパンタになっています。
ここではこの時代の画像をUPしています。
1984年以降、車体更新がなされ冷房化されています。
冷房車については別タイトルでUPしています。

300形 301 オリジナル色 1979年撮影

形式 300 両数10  301-10  1953 日立
11.000 :2.270 :3.600  14.5 t  定員 80(28)
台車 KRD-12B 日立 モーター SS-50 日立 38.0 ×2
制御装置 DRBC-447Bブレーキ 直通空気.電気
参考文献 rp319 1976.4

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事