京福電気鉄道(嵐電) モボ101形更新車(ワンマンカー)1975年~

京福電気鉄道(嵐電) モボ101形更新車(ワンマンカー)1975年~

モボ101形は1929年(昭和4年)製造された半鋼製ポール電車でした。
(当時は京都電灯、101~06:
藤永田造船所製
制御器は間接自動制御のGE製PC6、電動機はSE129B(44.8kw×2)でした。
15m級の半鋼製車体で1937年にはアイボリーとグリーンの標準塗装となり長く親しまれてきました。
1968~70年には台車KL-15に換装され1975年まではポール集電で活躍していました。
この時の画像は別タイトルでUPしています。
ここでUPしたものは1975年にモボ301形と同じ車体に載せ替えた更新車です。
1982年にワンマン運転開始にあわせサイドミラーを設置しています。
1990年に冷房化されました。もはやモボ301形と性能的にも変わるところはありません。
2012年から京紫色に変更されています。(103を除く)
2025年現在。廃車はでていないようですが、モボ1形 KYOTRAMがデビュー。
2028年度までに6両導入される予定です。近い将来姿を消すことになるでしょう。

モボ101形 101(冷房化以前)

撮影場所:太秦

形式:モボ101  101~06   1975年 武庫川車両製
S4製の低床ボギー車にS43より台車を新調、これにS50より車体を新造
14.800: 2.640: 3.888  20.1 t  100 名  40 席
台車 :KL-15 日立  モーター :SE129-B  44.8kw ×2
制御装置 PC-16 ブレーキ SME  参考文献 rp593 1994.7

モボ101形 冷房改造車 101 京むらさき塗装 2014年撮影

モボ101形 冷房改造車 102 標準塗装 2014年撮影

モボ101形 冷房改造車 103 標準塗装 2014年撮影

モボ101形 冷房改造車 104 夕子 塗装 2012年撮影

モボ101形 冷房改造車 105 パト電 塗装 2012年撮影

モボ101形 冷房改造車 106 もり 塗装 2007年撮影

撮影場所:西院

京福電気鉄道は通称である嵐電(らんでん)の名称を2007年3月から公式愛称としています。

-鉄道車両写真集-
旧モボ101形 モボ111形 モボ121形 ク201形  モボ301形 の車両たちへJUMP

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事