東京都電(荒川線)8800形(VVVFインバータ制御車) 2009年~

東京都電(荒川線)8800形(VVVFインバータ制御車) 2009年~

都電8800形は2009年4月から運行を開始した荒川線の新型車両です。
8500形同様 VVVFインバータ制御を採用し車体についても乗車口を1,000mmの片開き、降車口を1,200mmの両開きとしました。
交通局のサイトでは「荒川線の未来を開く、先進性と快適性」をコンセプトに丸みのあるスタイルで優しさと親しみやすさをイメージしたデザイン。
ということです。(私としては8500形のほうが丸みが感じられるのですが…)
2010年3月には03~05、2010年10月には06、07、2010年12月には08~10が追加され計10両です。
4色のカラーリングで 01~05:赤紫 06.07:青紫 08.09:オレンジ 10:黄色となっています。
撮影は2009年8月、2011年8月でいずれも大塚駅前です。

8800形 1次車 8801  2009年3月 アルナ車両製

東京都交通局(都電荒川線)8800形 8801 2009年3月アルナ車両製
13.000×2.200×3.800 18.5t 定員61(20)
台車:FS-91B VVVFインバータ制御(IGBT) モータ:TDK6051-A(60kw)6.54
シングルアームパンタ:PT7148-A2  クーラー:CU711B-G1(21.000kcal/h)

8800形 2次車 8804  2010年2月 アルナ車両製

東京都交通局(都電荒川線)8800形 8804  2010年2月 アルナ車両製
サイズ:13.000×2.200×3.800 18.5t 定員61(20)
モータ:TDK6051-A(60kw)6.54 台車:FS-91B VVVFインバータ制御(IGBT)
シングルアームパンタ:PT7148-A2 クーラー:CU711B-G1(21.000kcal/h)

8800形 3次車 8807  2010年6月 アルナ車両製

東京都交通局(都電荒川線)8800形 8807  2010年6月 アルナ車両製
サイズ:13.000×2.200×3.800 18.5t 定員61(20)
モータ:TDK6051-A(60kw)6.54 台車:FS-91B VVVFインバータ制御(IGBT)
シングルアームパンタ:PT7148-A2 クーラー:CU711B-G1(21.000kcal/h)

8800形 3次車 8810  2010年12月 アルナ車両製

東京都交通局(都電荒川線)8800形 8810  2010年. アルナ車両製
サイズ:13.000×2.200×3.800 18.5t 定員61(20)
モータ:TDK6051-A(60kw)6.54 台車:FS-91B VVVFインバータ制御(IGBT)
シングルアームパンタ:PT7148-A2 クーラー:CU711B-G1(21.000kcal/h)

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事