札幌市電(札幌市交通局) 3300形 (330形) 雪ミク 2015 ミュンヘン市電塗装

札幌市電(札幌市交通局) 3300形 (330形) 雪ミク 2015 ミュンヘン市電塗装

3300形(3301~05 アルナ工機)は1998~2001年に330形の電装品を流用した更新車です。
シングルアームパンタ、車内案内装置、LED式の停車灯などを新たに採用しました。
非冷房車ですが8500形と同じくラインフローファンを設けています。
当初よりSTカラーで登場しています。
種車の330形(331~335)は1958年 日立製作所製。
丸みの強い軽量車体は210形以降に引き継がれ 後に札幌スタイルと呼ばれることになります。
1971年に全車ワンマン化され同時に制御器を東京都電8000形の廃車発生品に交換、直接制御から間接非自動制御に変更されました。
旧型車のモータ(37.3kw×2)を引き継いだ210形以降の電車と違い出力は40kw×2と強力です。
1998~2001年に廃車されましたが、3300形に主要機器を譲り足回りは健在です。

3300形 3301号機  ST塗装  2014年撮影

 3301号:1998年3月、334号の車体更新

形式 3300 :01~05  両数 5   1998~2001年 アルナ工機製
13.000: 2.230: 3.800  18.0 t   62 名
台車 TS-309  モーター NE40 ×2 40×2
制御装置 NC-193 ブレーキ SM-3   参考文献 rp688 2000.4

3300形 3302号機  広告塗装  2014年撮影 スノーミク 2015

3302号:1999年3月、333号の車体更新

330形 334号機  オリジナル塗装  1997年撮影

形式 330 (331-35) 両数 5  1958年 日立製作所 製
3300形に足回りを流用し、現存しない。
12.500:2.200:3.690  13.5 t  100 名
台車 TS309 東急  モーター NE-40  40kw ×2
制御装置 NC-193 ブレーキ SM-3   参考文献 rp593 1994.7

330形 331号機 ミュンヘン市電塗装  1992年撮影

1992年に331~333が姉妹都市のドイツ・ミュンヘン市電を模した塗色に変更されました。

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事