0系新幹線 25形26形 7000番台  普通車 中間電動車 ウエストひかり アコモ改善車

0系新幹線 25形26形 7000番台  普通車 中間電動車 ウエストひかり アコモ改善車

7000番台は1982年に登場した2000番台をJR西日本がリニューアルしたものです。
普通車の座席を2×2に交換し 1988年3月から「ウエストひかり」として運用を始めました。
1000番台を改造したものは5000番台、2000番台を改造したものは7000番台となります。
言うまでもなく7000番台は最後の0系ということになります。
2002年からはグレーとフレッシュグリーンの帯色に変更されました。
なお JR東海でも一部座席を2×2にしていますがこちらは改番されていません。
25形26形はMM’ユニットではあるのですが編成表を見ると車番は全く揃えられていません。
5000番台と7000番台がユニットを組むのも多々見られます。
詳細は当該画像の下をご覧ください。

25形7000番台

25形7000番台 25-7005 ウエストひかり Sk25編成③

25形7000番台 25-7007 ウエストひかり Sk25編成⑪

25形7000番台 25-7009 ウエストこだま R61編成⑤ 新塗装

25形7000番台 7001~14 1987~1990年
2000番台を2列シート化したウエストひかり用車両。定員は76名。
25-2048→7007 R65:2006.4廃車  25-2040→7009 R61:2008.12廃車

25形7030番台 25-7033 ウエストひかり Sk25編成⑦

25形7030番台 25-7038 R1編成⑤ アコモ改善車

25形7030番台 7031~40:2000番台の座席改良車。
座席が取り替わった以外は2000番台と変わらず。定員は95名。
25-2017→7033 R23:2002.12廃車 25-2025→7038 R1:2002.1廃車

25形7300番台 7301~03 撮影できず

2000番台をウエストひかり用に2列シート化した車両で、客室内に電話室を設置した車両。定員は74名。3両が改造によって誕生。

25形7701番 撮影できず

2700番台をウエストひかり用に2列シート化した車両。定員は76名。

25形7731番 撮影できず

2730番台の座席改良車。座席が取り替わった以外は2700番台のまま。定員は95名。

25形7900番台 25-7904 ウエストこだま R61編成③ 新塗装


25形7901番台:2900番台をウエストひかり用に2列シート化した車両。定員は52名。
25-2903→7901 R64 :2008.5廃車 25-2901→7904 R61:2008.12廃車

26形7000番台

26形7000番台 26-7008 ウエストひかり Sk25編成⑩

26形7000番台 26-7011 ウエストこだま R61編成④ 新塗装

26形7000番台 7001~13 1987~2003年
2000番台をウエストひかり用に2列シート化した車両。定員は76名。11両が改造によって誕生。
26-2001→7008 R68:2003.2廃車 26-2022→7011 R61:2008.12廃車

26形7030番台 26-7038 R25編成④ アコモ改善車

26形7030番台 7031~38 1995~1999年
2000番台の座席改良車。定員は95名。4両が改造によって誕生。
26-2019→7038 R25 2002.9廃車

26形7200番台 26-7203 ウエストひかり Sk25編成④

26形7200番台 26-7208 ウエストこだま R61 編成② 新塗装

26形7200番台 7201~13 ex12
2200番台をウエストひかり用に2列シート化した車両。定員は84名。7212番は別区分。
26-2202→7203 Sk25:2000.83廃車 26-2218→7208 R61:2008.12廃車

26形7212番 撮影できず

1994年 2000番台を全車客室化改造を行った車両。外見、内装は2200番台と同様。
2003.10廃車

26形7230番台 26-7233 R1編成② アコモ改善車

26形7230番台 7231~41 1992~1996年
2000番台2200番台を全車客室化の上で座席を改造した車両。定員105名で11両が改造によって誕生。
26-2216→7233 R1:2002.1廃車 26-2237→7241 26-7213に改番

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事