0系新幹線 25形26形 1000番台 (1200番台 1900番台)普通車 中間電動車

0系新幹線 25形26形 1000番台 (1200番台 1900番台)普通車 中間電動車

1000番台は1977年に登場したマイナーチェンジバージョンです。
側面窓が630mmと小窓に変更されました。
0番台と車内設備に大差はありません。番台区分をチェックすると
1000番台(1001~1103)103両 定員100  車内設備は0番台と同じ トイレ・洗面所を設置
1200番台(1201~1208)8両 定員95  車内設備は200番台と同じ 乗務員室 付き
1400番台(1401)1両 定員85  車内設備は400番台と同じ 売店、車販準備室、電話室を設置
撮影できず  
1700番台(1701~1703)3両 定員100  車内設備は700番台と同じ 洋式トイレ・洗面所を設置
撮影できず
1900番台は改造車です。2種類あり全くの別物です。詳細は当該画像の下に

25形1000番台 R21編成⑤ 25-1023 JR西日本

25形1000番台:1976~80年 1001~1103 定員100 トイレ・洗面所を設置
1023は2012年12月置き換え

26形1000番台 R21編成④ 26-1054 JR西日本

26形1000番台:1976~80年 1001~1102 定員100 乗務員室・業務用室を設置
1054は2012年12月置き換え

撮影場所:新大阪

25形1200番台 Yk4編成⑦ 25-1201 JR東海

25形1200番台:1979~80年 1201~1208 定員95
25形200番台はこだまの1等車を減じたことにより16形とペアを組むため製造。
1200番台はこの増備車 1201は1998年9月編成抹消

 

26形1200番台 R16編成② 26-1243 JR西日本

26形1200番台:1976~80年 1201~1313 定員110 客室を拡大 1243は2000年7月編成抹消

25形1900番台 Yk24編成③ 25-1902 JR東海 15形改

25形1900番台①:1901~03、05~07
グリーン車の15形1000番台を普通車に改造 定員93名
1901~03は国鉄時代の1985年に1905~07はJR東海となった1987年に改造

15-1012、17、14 → 25-1901~03  15-1037、38、35 → 25-1905~07
1902は1996年11月廃車

25形1900番台 Q4編成③ 25-1904 JR西日本 37形改

25形1900番台②:1904
1986年にビュフェ車 37-1057を改造 客室を拡大 ビュフェ部分を売店と車内販売準備室に改造。
定員62 東京方車端部に身障者用便所を設置。2002年廃車廃車

JR西日本 山陽新幹線  0系1000番台 Q4編成 4連
←博多①             ④新大阪→
21-1040_26-1051_25-1904_22-1040
参照:新幹線車両名鑑 P145:2016.2 JTBパブリッシング
撮影 2001.4:小倉

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事