JR西日本 500系7000番台 V8編成 海側 山陽新幹線 2007年~

JR西日本 500系7000番台 V8編成 海側 山陽新幹線 2007年~

500系は1996~98年に16連×9本の計144両が製造されました。
しかし高速性能を追求したがために先頭車の定員が大幅に減少してしまいました。
また高速性能も東海道新幹線内では発揮することができない500系は2007年にN700系が登場により置き換えられます。
500系は8連に短編成化のうえで山陽新幹線区間限定の「こだま」に格下げされることになりました。
これが500系7000番台:V編成です。
2010年2月限りで「のぞみ」から撤退した500系はV2からV9の8編成に改められました。
最高速度も285km/hに改められオリジナルの翼型パンタグラフは撤去されました。
2・7号車にはシングルアーム型パンタグラフ (WPS208) が新設されています。
なおV編成は全車普通車で座席は2×3ですが 指定席車である6号車(元グリーン車516形改造の526形7200番台)のみ2×2となっています。

500系7000番台 V8編成 山陽新幹線 こだま用

JR西日本 山陽新幹線 500系7000番台 V8編成8連
←博多①                 ⑧新大阪→
521_7008- 526_7022- 527_7015- 528_7008
– 525_7016- 526_7208- 527_7708- 522_7008
Mc-M1-Mp-M2-M-M1-Mpkh-M2c V8;2010.6 改造
こだま用V編成 V2~9 8連×8=64両 6M2T
⑥号車526_7208のみ516_8からの改造。他は原番号から-7000
参照:JR電車編成表2011年冬版 撮影2011.7:姫路

 V8編成① 521形7000番台 521-7008

V8編成② 526形7000番台 526-7022

V8編成③ 527形7000番台 527-7015

V8編成④ 528形7000番台 528-7008

V8編成⑤ 525形7000番台 525-7016

V8編成⑥ 526形7200番台 526-7208 もとグリーン車(516形)

V8編成⑦ 527形7700番台 527-7708

V8編成⑧ 522形7000番台 522-7008

撮影場所:姫路

 

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事