167系は1965.66年製、急行用の165系をベースにした修学旅行用電車です。
乗降が交錯することがないことから側扉が狭いのが識別ポイントです。
JR東日本には計35両が承継され波動輸送用に田町電車区に配置されました。(4連:H11~19編成)
1990年にはアコモデーションを改良し座席はリクライニングシートに交換しています。
湘南色のH16編成、「メルヘン号」H18編成は別タイトルでUPしています。
167系は2003年に姿を消しました。
目次
167系 H15編成 4連 快速「伊豆マリン」号
JR東日本 167系 田町電車区 H15編成 4連
←東京 →
H15:クハ167-15-モハ167_5-モハ166-5-クハ167-16
参考:JR編成表93年冬版 撮影:有楽町
H15編成① クハ167形0番台 クハ167-16
撮影場所:有楽町
H15編成② モハ166形0番台 モハ166-5
撮影場所:伊豆急下田
H15編成③ モハ167形0番台 モハ167-5
撮影場所:伊豆急下田
H15編成④ クハ167形0番台 モハ167-15
撮影場所:伊豆急下田
H13編成① クハ167形0番台 モハ167-8 角形ライト
1993年:前面に鋼板取りつけ、角形ヘッドライトに変更。
ホリデー快速 むさしの? 撮影場所:八王子
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。