JR東日本 415系100番台 近郊形交流電車(シートピッチ改善車)K516編成 4連

JR東日本 415系100番台 近郊形交流電車(シートピッチ改善車)K516編成 4連

415系 は三電源対応(AC(50.60 Hz)+DC)の近郊形電車です。
100番台は1978~84年に製造されたいわゆるシートピッチ改善車です。
113系2000番台のような窓配置とその間隔が0番台との識別ポイントとなります。
MM’ユニット28組=56両、Tc52両・T4両で計112両製造されました。
0番台におけるクハ411形は300番台。奇数偶数で上り方下り方を区別していましたが、
100番台では奇数向きがトイレ無しで100番台。偶数向きはトイレ付きで200番台となります。
なおサハ411形は0番台ですが83年製。100番台の一族です。
数字の大小と時代が一致しないのが頭痛の種です。
2007~09年に廃車。

415系100番台 K516編成 4連

常磐線、水戸線用 415系 4連 勝田車両センター
←④原ノ町、いわき           上野①→
K516:クハ411_116-モハ415/414_116-クハ411_216
参考:編成表05年冬号 撮影2005.8 水戸

K516編成④ クハ411形100番台 クハ411-116

K516編成③ モハ415形100番台 モハ415-116

K516編成② モハ414形100番台 モハ414-116

K516編成① クハ411形200番台 クハ411-216

偶数車はトイレ付き 撮影2005.8 水戸

K817編成④ サハ411形0番台 サハ411-2

撮影2005.8 上野

K511編成③ モハ415形100番台 モハ415-101

K511編成② モハ414形100番台 モハ414-101

K511編成① クハ411形200番台 クハ411-201

常磐線、水戸線用 415系 4連 勝田車両センター
←④原ノ町、いわき           上野①→
K511:クハ411_101-モハ415/414_101-クハ411_201
参考:編成表05年冬号 撮影2005.8 上野

403系:非冷房車 AU75形冷改 AU712形冷改 415系: 0’番台  100番台 500番台 700番台

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事