JR東日本 403系 近郊形交直流電車 オリジナル(非冷房車)K561編成 4連

JR東日本 403系 近郊形交直流電車 オリジナル(非冷房車)K561編成 4連

403系は401系(421系)のモータMT46系(100 kW)をMT54系(120 kW)に変更した系列です。
111系に対する113系の交直流形バージョンと申せましょう。
1966~68年に勝田区へ4連×20=80両が配置され事故廃車となった3両を除く全車がJR東日本に継承されました。
415系と編成を組むものもあります。
国鉄時代に多くがAU75形で冷房改造されていますが、非冷房で継承されたものもあります。
これらに対しAU712形で冷房改造されたものもあります。
1992年には廃車が始まっていますが、その後も多くが生き残り2007年3月に運用離脱。
2008年に全車廃車となりました。

403系 K561編成 4連 勝田電車区

常磐線、水戸線用 403系 4両編成 勝田電車区
←上野①  TcMM’Tc’
K561:クハ401_56-モハ402_3-モハ403_3-クハ401_55
参考:編成表881989.81989.8 水戸?

K561編成④ クハ401形 クハ401-55

K561編成③ モハ403形 モハ403-3

K561編成② モハ402形 モハ402-3

K563編成① クハ401形 クハ401-59

常磐線、水戸線用 403系 4両編成 勝田電車区
←上野①  TcMM’Tc’
K563:クハ401_60-モハ402_5-モハ403_5-クハ401_59
参考:編成表88年夏号 1990.3撮影 大甕

403系:非冷房車 AU75形冷改 AU712形冷改 415系: 0’番台  100番台 500番台 700番台

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事