新潟地区の115系はJR東日本に継承時、信越本線、上越線、白新線系統は長岡運転所が受け持ち。
越後線、弥彦線系統は上沼垂運転区が担当していました。
役割分担が違うわけですから問題ないといえばそうなのですが S編成(2連)とN編成(3連)は双方に在籍していました。
1986~1988年に同じく湘南色から新潟色(クリーム1号に赤、青帯)に変更しています。
ですから新潟駅に同じ色のN編成3連が並んでいたということもあったわけです。
上沼垂運転区のは弥彦色に統一しておいてもよかったように思うのですが…。
目次
長岡N19編成 3連 115系1000番台 非冷房車
JR東日本 115系 長岡運転所 N編成3連
←新潟① ③→
N19:クモハ115_1554-モハ114_1161-クハ115_2038
クハ115_2035~は奇数方先頭車2100番台2122~の方転改造車
参考:JR編成表93年冬版 撮影
長岡N19編成① クモハ115形1500番台 クモハ115-1554
クモハ115_1500番台はモハ115_1000番台を先頭車改造したもの
長岡N19編成② モハ114形1000番台 モハ114-1161
長岡N19編成③ クハ115形2000番台 クハ115-2038
クハ115_2035~は奇数方先頭車2100番台2122~の方転改造車
上沼垂N7編成 3連 115系1000番台 冷房改造車 AU75形
JR東日本 115系 上沼垂運転区 N編成3連
←新潟① ③→
N7:クモハ115_1062-モハ114_1109-クハ115_1074
参考:JR編成表93年冬版 撮影1989.3:新潟
上沼垂N7編成① クモハ115形1000番台 クモハ115-1062
上沼垂N7編成② モハ114形1000番台 モハ114-1109
上沼垂N7編成③ クハ115形1000番台 クハ115-1074
撮影1989.3:新潟
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。