JR東日本 113系1000’番台 冷房車 幕張車両センター S63編成 6連 リニューアル車

JR東日本 113系1000’番台 冷房車 幕張車両センター  S63編成 6連 リニューアル車

1972年前半以降に製造された車両は冷房準備車として登場しました。
またATC装置が搭載(Tcの助士席後部)され、運転席も拡大されています。
タイフォンが下に移動しました。側窓はユニット窓となりました。
1972年後半以降に製造された車両は当初から冷房付きです。これらは1000’番台と区別して呼ばれます。
1994年から総武横須賀線にE217系が投入され113系1000’番台は房総各線用に転用されています。
S61~71編成6連は1999~2001年にリニューアルした113系1000’番台グループです。
S63編成は1995年の時点で103編成11連に組み込まれておりこれを2000.1にリニューアルし6連化したものです。
MGがSIVに変更になっていますが JR西日本のような変化は見られません。
2006.2に運行番号表示をLED化しています。
2006.8撮影 編成表08と照合 幕張電車区は2004年に幕張車両センターに改称。

113系1000’番台 房総各線用 S63編成 6連(幕張車両センター)

房総各線用 113系 S63編成 幕張車両センター 千マリ 2000.1 リニューアル
←安房鴨川、銚子⑥             千葉①→
クハ111_1503-モハ112/113_1262-モハ112/113_1264-クハ111_1453
参照:JR電車編成表05年冬版  撮影2006.8

S63編成① クハ111形1300番台 クハ111-1453

S63編成② モハ112形1000番台 モハ112-1264

S63編成③ モハ113形1000番台 モハ113-1264

S63編成⑥ クハ111形1500番台 クハ111-1503

1500番台は1000番台のシートピッチ改善車。1501~06

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事