キハ54形は21m級のステンレス車体で2エンジン車です。
500番台は北海道仕様の酷寒地向け車両で 四国向けの0番台とは違ってセミクロスシート車でトイレ付きとなっています。
500番台は0番台より1年早く1986年に29両が新潟鐵工所(501~15、24.25)と富士重工(516~23、26~29)の二社で製造され そのすべてがJR北海道に承継されました。
注目すべきは527~529。急行「大雪」「礼文」用に新幹線0系の転換座席を取り付けました。
しかし0番台にもついている冷房装置は設置されていません。
エンジンは新型の直噴式DMF13HS(250ps/1900rpm)が2基ですが 台車はDT22と廃車発生品を使用していました。
変速機の神鋼造機製TC-2A/新潟コンバータ製DF115Aも発生品です。
なお2003~05年に台車はN-DT54に変速機もN-DW54 に換装され110km運転対応になっています。
こちらは別タイトルでUPしています。→キハ54形 500番台改
キハ54形500番台 キハ54-528 急行 礼文
キハ54形500番台 527-529 転換クロスシートを装備する急行仕様車
撮影1993.8 旭川?
キハ54形500番台 キハ54-516 快速 はなさき
撮影1993.8:釧路
キハ54形500番台 キハ54-506
撮影1989.5:札幌
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。