107系100番台は1988年に高崎近郊線用として2連×19=38両が新製されました。
0番台同様、新製とはいえ日光線や両毛線などで使用していた165系急行形直流電車から主要機器(台車DT32/TR69系)、主電動機(MT54系)、冷房装置等)を流用し、3扉の車体(ロングシート)を組み合わせて新製したものです。
119系に準じた1M方式を採用。主制御器(CS54B)は勾配区間にも対応した使用になっています。
0番台との相違点はEF63形による牽引・推進運転に対応した横軽対策が施工されていることです。
霜取パンタグラフはなく1丁パンタで、砂撒装置もありません。なお0番台との併結運転は可能です。
1988~89年製の1次車 (101 ~ 105) と1989~91年製の2次車 (106 ~ 119)があり2次車は戸袋窓がないのが識別ポイントです。
2017年10月引退し一部上信電鉄に譲渡されています。0番台は別タイトルでUPしています。
107系100番台 1次車 R04編成
JR東日本 107系100番台
新前橋電車区 高シマ R01~19編成
←小山、水上,、大前、横川② 高崎①→
クモハ107_101~119 -クハ106_101~119 1988~1991年に新製
参考:JR電車編成表2005年冬版 撮影2005年8月
107系100番台 R04編成② クモハ107形100番台 クモハ107-104
R04編成① クハ106形100番台 クハ106-104
107系100番台 2次車 R07編成
JR東日本 107系100番台
新前橋電車区 高シマ R01~19編成
←小山、水上,、大前、横川② 高崎①→
クモハ107_101~119–クハ106_101~119 1988~1991年に新製
参考:JR電車編成表2005年冬版 撮影2005年8月
R07編成② クモハ107形100番台 クモハ107-107
R07編成① クハ106形100番台 クハ106-107
撮影2005年8月 新前橋
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。