京阪電気鉄道 1700系 1800系

京阪電気鉄道 1700系 1800系

 1700系は、戦後の京阪特急の基本となる車両で、1951~53年にかけ18両製造されました。
マンダリンオレンジにカーマインレッドのツートンカラーとなる京阪特急色は1700系が元祖となります。

京阪電気鉄道 1700系 7連 1704F⑦ 1750形 Tc 1757


京阪電気鉄道 1700系 編成表 7両編成
←三条             淀屋橋→
1704(Mc)-1754(Tc)+1706(Mc)-1756(Tc)+690(M)+1787(T)-1757(Tc)
1704F;撮影 1983年 野江
参考 私鉄車両編成表 83年版

1700系はスピードアップに加え、転換式クロスシートを採用したことにより大好評を博しました。
しかし、ツリカケ駆動の半鋼製車体という旧態然としたところもあり、新技術を盛り込んだ新型特急車の登場が望まれていました。
そこで1953年にデビューしたのが1800系です。12両製造されました。

京阪電気鉄道 1800系+1700系 4連 1801F① 1800形 Mc 1801

京阪電気鉄道 1800系1700系 編成表 4両編成
←三条           淀屋橋→
1801(Mc)-1802(Mc)+1704(Mc)-1754(Tc)
1801F;撮影1980.4 四条 ?
参考 私鉄車両編成表 都市私鉄編 78年版

1800系は試作車としての性格が色濃く、駆動方式については、中空軸平行カルダンとWNドライブの二通りを採用しています。
台車についても汽車製造・住友金属工業の両社が開発していた最先端の技術を盛り込んだ様々な台車が使用されました。
なお京阪特急の代名詞となったテレビカーは1800系から始まりました。
一方で1700系との共用が前提であったため、デザイン的にはキープコンセプトで、ブレーキも自動ブレーキと古くささを残しているところもおもしろいところです。

 1700系は1956年の1810系登場にあわせ、1800系は1963年の1900系の登場にあわせ、一般車に格下げされました。
1965年からは3ドア化改造が始まり(1800系は66年~)、全車が一般色となりました。
あわせて固定編成化が進められ、運転台の撤去も行われています。
以後1800系は1700系と混結し、区急や普通などに充当されていましたが、1981年に600系更新車の車体流用車である1800系(2代)に機器を提供し廃車されました。
一方、1700系は1300系と共に宇治・交野線を中心に運用され1983年の1500V昇圧まで活躍しました。

-鉄道車両写真集-  
  1700系 1800系  1900系  旧3000系  8000系30番台(旧3000系)  へJUNP

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事