8000系は1988~97年にVVVFインバータ制御(GTO)を採用した新系列です。
7000系をベースとしたアルミ製車体ですが、マスクが「額縁スタイル」となりました。
モータの出力も150kWから170kWにUPしています。
8連で4M4Tが基本ですが、制御装置は1C4M。3M5Tでも運行可能です。
8連は00番台:00~08F 、6連は20番台:20F のみ、
2連は 30、40番台:30~35F、40~42F という原則で製造されました。
(20F は96年に中間車2両(8620・8790)を組み込みし8連化。)
1989~92年製造の02~07Fは、神戸・宝塚寄り2両をセミクロスシート車としています。
93年製の33F以降、前面が「くの字」に折れ曲がったマスクとなりました。
これ以降の8000系は、後期車として別タイトルでUPしています。
目次
阪急宝塚線 8000系8連_8006F① 8006 Mc1
撮影場所:十三
阪急8000系(1次形)8連 編成表
←梅田
8000-8600-8550-8750-8750-8550-8500-8100
Mc1 M2, . T1, . T2, . T2, . T1,. M1, Mc2.
2010年1月撮影
阪急神戸線 8000系 オリジナル車 8102
かつてはマスクに飾り帯、そして側面にはHマークがありました。撮影場所:十三
阪急宝塚線 8000系増結用2連_8030F① 8030 Mc1
阪急8000系2連(増結用MT編成) 編成表
←梅田
8030F 8030-8150 Mc Tc.
2005年7月撮影 撮影場所:十三
阪急神戸線 8000系8連_8008F① 8008 Mc1
08Fはシングルアームパンタ付です。撮影場所:十三
-鉄道車両写真集- |
阪急 8000系前期車 後期車 8200系 8000系リニューアル車 7000系 リニューアル車(界磁チョッパ) リニューアル車(VVVF) 6000系 リニューアル車 珍編成 支線用 へJUNP |
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。