新京成電鉄 8800形

8800形は1986年に登場しました。VVVFインバータ制御(三菱電機製MAP-148-15V06形制御装置 GTO素子)を採用しました。当時、関東ではインバータ制御は珍しく注目された系列です。
1991年には8連×14本が勢揃いしました。
第1編成は8801 – 8808。第2編成が8809 – 8816と、連続して付番するのは京成電鉄の3500形などと同じです。松戸寄りの先頭車の車両番号を用いて8808編成などと呼ばれます。
1990年代後半以降、インバータ装置の部品交換に際し、プログラム変更を行い純電気ブレーキが可能になりました。
2006年に8808・8848・8872編成について6連化改造を行いました。(M2とT2を抜く)
同時に車両番号も8801-1、8801-2…のようにハイフン付きとなりました。
8804編成は、抜かれた中間車6両をよせ集めて作った編成です。中間車にはシングルアーム式パンタグラフが設置されました。
6連は京成電鉄への乗り入れ(2006年12月)対応車となり、あわせて側面の帯も変更されました。
2011から14年に6連化がすすみ、2021年現在 6連×16本体制となっています。

 

新京成電鉄 8800形 8880F① クハ8800形 8873

撮影場所:松戸

新京成電鉄 8800形8連_(8880編成)
←京成津田沼①        ⑧松戸→
8873-8874-8875-8876-8877-8878-8879-8800
Tc1-M1-M2-T2-T1-M1-M2-Tc2
形式は,クハ8800-Tc モハ8800-M サハ8800-T
参考 私鉄電車編成表07年版 撮影 2011.2

新京成電鉄 8800形 8880F③ モハ8800形 8874

撮影場所:松戸

新京成電鉄 8800形改 8804F① クハ8800形 8804-1

撮影場所:松戸
(もと8868;T車改造)京成電鉄乗入れ用

新京成電鉄 8800形改造6連_(8804編成)
←京成津田沼①        ⑧松戸→
8804-1-8804-2-8804-3-8804-4-8804-5-8804-6
Tc1-M1-M2-T-M-Tc2
形式は,クハ8800-Tc モハ8800-M サハ8800-T
参考 私鉄電車編成表07年版 撮影 2011.2

新京成電鉄 8800形改 8804F③ モハ8800形 8804-3

撮影場所:松戸 (もと8870;M車改造)京成電鉄乗入れ用

-鉄道車両写真集-
 N800形  8900形  8800形 8800形改    8000形   ■800形 へJUNP

 

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事