1977年の開業にあわせて登場した1000形は、1989 年までに18編成が製造されました。
神戸市電のイメージを引く継ぐ濃淡ツートンの緑色を基調とした車体で番号の字体も個性的です。
このように伝統を引き継ぎながらも、1000形は当時の地下鉄としては画期的なアルミボディに冷房付き車体となっています。またATC(自動列車制御装置)に加えATO(自動列車運転装置)までも備えた電機子チョッパ制御車です。
当初、4連でスタートしましたが、1983年に5連化、1300番台を追加、1989年には6連化、1500番台を追加しました。
1987年以降の増備車(16~18F)は、冷房装置がCU-181形(8,500kcal/h×3基)からCU-773形(17,000kcal/h×2基)に変更されていますので、01~15Fの4号車すなわち1401~15は冷房装置の形状が異なります。
1997年からは年度毎に1~2編成ずつリニューアル工事も始まりました。
3000形と同じVVVFインバータ制御(GTO)に変更すると同時に、客室内装などがリニューアルされています。
これらについては、形式を1100-01形~1600-01形と改めました。
また2004年度からはVVVF制御をIGBT方式に変更,形式も1100-02形~1600-02形となっています。
車体の文字を変えたわけではないので、床下機器の形状からの判別となります。
6000系の投入により2019年度から廃車がはじまり、2021年には1000-01型が消滅。-02形も遠からず姿を消すと思われます。
神戸市交通局 1000形 12F① 1100 Mc2 1112
撮影場所:伊川谷
神戸市営地下鉄 西神線山手線 1000形 6両編成 編成表
←西神中央① ⑥新神戸、谷上→
1100-1200-1300-1400-1500-1600
Mc2–M1-T-T-M1′-Mc2′ 編成毎に下一桁を揃えている。
制御装置は電機子チョッパ。
なお12Fは2010年1月VVVF化(IGBT)され1000-02形に。
神戸市交通局 1000形 12F② 1200 M1 1212 電機子チョッパ制御装置搭載車
撮影場所:伊川谷
神戸市交通局 1000-01形05F⑥ 1600Mc2’ 1605
撮影場所:伊川谷
神戸市営地下鉄 西神線山手線 1000-01形 6両編成 編成表
←西神中央① ⑥新神戸、谷上→
1100-1200-1300-1400-1500-1600
Mc2–M1-T-T-M1′-Mc2′ 編成毎に下一桁を揃えている。
制御装置をVVVF化(GTO)したのが1000-01形(01F~07F)。
VVVFをIGBTに変更したのが1000-02形(08F~18F)
参照 私鉄車両編成表07年版 撮影 2008.12. 伊川谷
神戸市交通局 1000-01形05F② 1200M1 1205 VVVF(GTO)制御装置搭載車
撮影場所:伊川谷
神戸市交通局 1000-02形 16F① 1100 Mc2 1116
撮影場所:伊川谷
神戸市営地下鉄 西神線山手線 1000-02形 6両編成 編成表
←西神中央① ⑥新神戸、谷上→
1100-1200-1300-1400-1500-1600
Mc2–M1-T-T-M1′-Mc2′ 編成毎に下一桁を揃えている。
制御装置をVVVF化(GTO)したのが1000-01形(01F~07F)。
VVVFをIGBTに変更したのが1000-02形(08F~18F)
16Fは2011年1月VVVF化 MGもSIVに取り替えられた。
参照 私鉄車両編成表07年版 撮影 2011.12. 伊川谷
神戸市交通局 1000-02形 16F⑤ 1500 M1’ 1516 VVVF(IGBT)制御装置搭載車
撮影場所:伊川谷
-鉄道車両写真集- |
■1000形 -01形 -02形 ■2000形 2000-02形 ■3000形 6000形へJUMP |
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。