伊予鉄道 鉄道線 300系 600系

伊予鉄道 鉄道線 300系 600系

モハ300形 301 – 304

1950年日立製。14m級2扉の小型車。301、302は自動加速式のMMC制御器、303、304は三菱電機製HL制御。
1961年に自社工場で、5m車体をストレッチ、19m級3扉車に。1971年 サハ500を挟み、3両編成に。
301、302は1985年に、303、304は1977年に新性能化。

伊予鉄道 300系02F① モハ300形 302

撮影場所:古町

301・302:
1975年 主電動機を日立HS-253A(62.5kw)→三菱MB-146-SFR(85kW)に。
台車は日立MICからD-16(南海発生品)に。また、運転台を左端から中央に移設。
1985年 WN駆動化。主制御器は三菱ABF-154-15M(改)台車をFS-316(小田急発生品)と交換、1989年に廃車。

伊予鉄道 300系03F① モハ300形 303

撮影場所:横河原

伊予鉄道 300系 03F
←横河原①   郡中港、高浜③→
モハ300-サハ500-モハ300  Mc-T-Mc
303_502_304
参考;私鉄車両編成表90年版

サハ500形 501.502

もと東急サハ3350形(1936年に日車で鋼体化された元木造院電(1914年 汽車製))。
1971年に西武所沢で車体更新および台車交換。サハ500形として導入(新製扱い)

伊予鉄道 300系03F② サハ500形 502

撮影場所:横河原

1978年 高性能化された303, 304に合わせ改造、電気指令式ブレーキ化。
台車を501は日立MICに,502はFS-097に交換。
1989年に501廃車、2008年に502廃車。

600系 601.602 603

(601.602)1958年 ナニワ工機製 四国初の新性能電車(WNドライブ、ただし自動ブレーキ)。
(603)もと長野電鉄モハ1100形1102 1961年日車 吊り掛け駆動の更新車を600系編入にあたって1M方式の新性能電車としたもの。1979年改造導入。
301編成は1989年、303編成は2008年、601編成は1995年除籍。

伊予鉄道 600系01F① モハ600形 601

撮影場所:古町

600系(601.602)1958年 ナニワ工機製
四国初の新性能電車(WNドライブ、ただし自動ブレーキ)。
600/750V線向けに1C4M方式を採用。MM構成ではあるが実質的にはMT比1:1。
主電動機はMB-3032-C 歯数比6.06。主制御器はABF-104-6ED。モハ601に搭載 台車はND104

伊予鉄道 600系01F② モハ600形 602

撮影場所:大手町

伊予鉄道 600系 01F
←横河原①   郡中港、高浜③→
モハ600-モハ600-モハ600  Mc-M-Mc
601_602_603
参考;私鉄車両編成表90年

伊予鉄道 600系01F③ モハ600形 603

撮影場所:古町

600系(603)もと長野電鉄モハ1100形1102 1961年日車
吊り掛け駆動の更新車を600系編入にあたって1M方式の新性能電車としたもの。1979年改造導入。
主電動機はMB-3054-D2(75kw×4) WNドライブ、歯数比6.53。
主制御器はABFM-104-75MDA 台車FS504

-鉄道車両写真集-
伊予鉄道(鉄道線) 100系130系 110系 120系  300系 600系  800系 700系 3000形  610系   へJUMP

 

 

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事