秩父鉄道 50t級 電気機関車 デキ100形、200形、300形、500形

秩父鉄道 50t級 電気機関車 デキ100形、200形、300形、500形

秩父鉄道は、明治34年 上武鉄道が 熊谷駅 – 寄居間を開業したのがルーツです。(社紋に名残が…)
大正5年に秩父鉄道に改称。羽生駅 – 三峰口間 全線開通したのは昭和5年で、その時点で電化路線となっていました。
かつては貨物輸送が収入の大半を占めていましたが、2006年にセメント輸送を廃止。
2020年 JRへの貨物乗り入れもなくなりましたが、秩父太平洋セメント三輪鉱業所のある影森と太平洋セメント熊谷工場のある三ヶ尻の間で設定されている石灰石輸送が現在も続いています。ここではこの運用に従事する50t級電気機関車を一気にご紹介します。

秩父鉄道 デキ100形 101

 

秩父鉄道 デキ101

1951年 日立製作所製
12.000×2.700×3.970 48.0t  160kw×4
秩父セメントの私有機デキ8として製造。1980年 デキ507竣工に伴い 秩父鉄道に移管。
2006年廃車。

秩父鉄道 デキ100形 102.103

 

秩父鉄道 デキ103

1954年 日立製作所製 12.600×2.700×3.955 50.0t 200kw×4

秩父鉄道 デキ100形 104~106

秩父鉄道 デキ106

1956年 日立製作所製 12.600×2.700×3.955 50.0t 200kw×4

秩父鉄道 デキ100形 107.108

秩父鉄道 デキ107

1951年 日立製作所製 12.000×2.725×3.920 49.5t 200kw×4松尾鉱業鉄道ED501・ED502として製造。
1972年松尾鉱業鉄道全廃に伴い秩父鉄道に譲渡。、1973年デキ107・108として竣工。

秩父鉄道 デキ200形 201~203

秩父鉄道 デキ203

1963年 日立製作所製 12.600×2.728×3.955 50.0t 230kw×4
4.55パーミルにて1,000t級列車の牽き出しを要求を満たすため、主電動機を日立製HS-277Drr(230kW)にパワーアップ。
台車をL型軸梁式という特殊な構造のものを装着した。
貨物輸送量の減少にともない、202・203が2000年、三岐鉄道に譲渡。(2011年廃車)撮影:1991年9月
201は1996年、デキ101に代わる二代目パレオエクスプレス用補助機関車に。撮影:2016年4月

秩父鉄道 デキ300形 301~303

秩父鉄道 デキ302

1967年 日立製作所製  12.600×2.728×4.055 50.0t  230kw×4
撮影:2009年3月

秩父鉄道 デキ500形 501.502

秩父鉄道 デキ502

1973年 日立製作所製 12.600×2.728×3.974 50.0t 230kw×4
デキ300形の増備機で、空気圧縮機が変更されたこと以外はほぼ同一。
車体には変化あり。撮影:2009年3月

秩父鉄道 デキ500形 503.504

秩父鉄道 デキ503

1979年 日立製作所製 12.600×2.728×3.974 50.0t 230kw×4
撮影:1991年9月

秩父鉄道 デキ500形 505~507

秩父鉄道 デキ506

1980年 日立製作所製 12.600×2.728×3.974 50.0t  230kw×4
撮影:2016年4月

-鉄道車両写真集-
秩父鉄道 デキ100.200.300.500  1000系  300系.3000系.6000系   へJUMP

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事