三井化学専用線(+三川抗 抗外運搬軌道)

三井化学専用線(+三川抗 抗外運搬軌道)

三井化学専用線

ルーツとなるのは明治24年に開業した三池炭鉱専用鉄道。明治41年以後、電化に着手、電気機関車を徐々に増やしてゆきました。(本線の電化完成は昭和7年)
ここでは1997年4月に専用鉄道が運行を休止して以降、三井東圧化学専用線として2020年5月まで宮浦にある工場に原材料(硝酸)の搬入を継続した車両をピックアップしました。(三井東圧化学は97年10月に三井化学に商号変更)
12号機は1917年製です。2020年に廃止されたということですから齢百歳を超えて活躍していたのですね。なお撮影は2014年3月です。
なお、珍車ギャラリーでも取り上げておりますので、こちらもご覧ください。
→三井化学専用線 11号機+デ4 (珍車ギャラリー#078)

参考文献は「私鉄電気機関車ガイドブック西日本編」1977年 誠文堂新光社刊 データについては EZ Traveler様のWEBサイト「三池炭鉱専用鉄道研究所」2020年も参考にしております。
かつて在籍した電気機関車および客車、貨車は、別タイトルでUPしています。

三井化学専用線 12号機

三井化学専用線 12号機

1917(大正6)年 三菱製 自重 22t 主電動機 三池製作所製 2R460INW×2 歯車比:5.85  6810 × 2740 × 4100 mm
1962年 電源車を連結し無架線区間でも走行できるよう、電源車用に改造。
1974年 集電装置をZパンタから菱形パンタへ。(三池炭鉱専用鉄道の画像でご確認ください)

三井化学専用線 18号機

三井化学専用線 18号機

東芝(芝浦製作所)製 標準型電機 (いわゆる東芝40t)南海や東武などにも同型機がいました。
18号機は1937年製。三井化学専用線に引き継がれ2020年まで活躍しました。
主電動機 芝浦製作所製 SE130-B、97 kW×4 歯車比4.65 12050 × 2450 × 4200 mm

三井化学専用線 デ4

三井化学専用線 デ4

12号機に牽引されているのは、電源車(デ4)です。
化学工場内における引火爆発の恐れから、無架線区間でも機関車の走行ができるよう、搭載されたバッテリーから電力を供給するための車両です。
1962年に、無蓋車(ハコ1・7・9・11)を改造し4両製作されました。なお電源車「デ」に対応する機関車は、20t機です。

三川抗 抗外運搬軌道

あわせて、ここでは、三池炭鉱三川坑の坑外運搬軌道の画像もUPしました。撮影:1987年2月、一部1983年1月
こちらのデータは kk-kiyo様のWEBサイト「ローカル線の回顧録」372~375話を参考にしております。

三川抗抗外運搬軌道 22号機 電気機関車

三川抗抗外運搬軌道 22号機

詳細不明。

三川抗抗外運搬軌道 No1 ディーゼル機関車

三川抗抗外運搬軌道 No1

No.1←宇部炭鉱:1973年ニチユ製?

三川抗抗外運搬軌道 No5?ディーゼル機関車

三川抗抗外運搬軌道 No5

No.5:1985年北陸重機

→三井化学専用線 11号機+デ4 (珍車ギャラリー#078)

 

-鉄道車両写真集-
三池炭鉱専用鉄道 電気機関車   客車、貨車    三井東圧化学専用線 へJUMP

鉄道車両写真集カテゴリの最新記事