近鉄大阪線まとめ 路線、歴史、車両

近鉄大阪線まとめ 路線、歴史、車両

Ⅰざっと路線:1435mm  1500V
大阪上本町 – 伊勢中川 107.6 km  複線

Ⅱざっと歴史
1914年:大阪電気軌道により上本町-布施間が開業。600V電化。
1927年:布施 – 八木間が全通。
1929年:八木 – 桜井が1500V電化で開業。布施 – 八木間も1500Vに昇圧
橿原線との交差地点に八木駅移転、旧八木駅を八木西口駅に改称。
参宮急行電鉄により桜井 – 長谷寺間が開業。
1930年:参急により現在の大阪線全通。
1938年:参急により名古屋線全通。
1941年:大阪電気軌道が参宮急行電鉄を合併、関西急行鉄道に。
伊勢中川以西を大阪線とし、以東を山田線とする。
1942年:八木以西を軌道から地方鉄道法に基づく鉄道に変更。
1944年:戦時統合(関西急行鉄道と南海鉄道との合併により近畿日本鉄道が発足)
1956年:上本町 – 布施間複々線化、奈良線と分離。大阪線用2線は1500V電化。
1959年:名古屋線標準軌化。名阪特急運転開始。
1961年:中川短絡線が開通。伊勢中川でのスイッチバック運転解消。
1969年:奈良線昇圧。
1970年:難波線開業、特急が難波へ乗り入れ開始。
1971年:榊原温泉口 – 東青山間で特急同士の正面衝突事故
1975年:新青山トンネル開通。全線複線化。

Ⅲざっと車両:ほぼ近畿車輛製
在籍数:1978年498両→2018年572両(名古屋線を含む、特急車両は除く)
代表的な車両
2610系(1972~76年) 20m級普通鋼製4ドア  68両 4連(2M2T)
クロスシート  抵抗制御ABFM  155kw×4  HSC-Dブレーキ
5200系(1988~93年) 20m級 普通鋼製3ドア 32両 4連(2M 2T)
転換クロスシート  VVVFインバータ制御(GTO)  165kw×4  HSC-Rブレーキ

5200系4連 5151F① ク5150形 5151 大阪線/名古屋系統用

撮影場所:鶴橋

近畿日本鉄道 5200系 4連 大阪線系用 編成表
←上本町、名古屋④      ①→
ク5100-モ5200-モ5250-ク5150  Tc-M-M-Tc
5150~58F が在籍。下1桁を揃えている クロスシート車
参考;私鉄電車編成表02年版 撮影2008.2(5151F)

*ざっくりと把握していただくためのデータです。例外はあるとお考えください。
参考 ①鉄道ピクトリアルの 特集 近畿日本鉄道
②私鉄車両編成表 1978年、2018年版
③ウィキペディア

鉄道会社 まとめカテゴリの最新記事